
春のイベントといえばお花見!自然豊かな滋賀県は、桜を楽しめるお花見の名所が数多くあります。また、京都や大阪からもアクセスしやすく、毎年多くの人が足を運びます。
しかし、桜の名所といわれるスポットが多いゆえ、どこが本当におすすめなのか迷う人も多いでしょう。そこで今回は、地元を知り尽くしたセトレのスタッフが、本当におすすめの滋賀のお花見スポットをご紹介します。
大定番のお花見スポットから、じわじわと注目を集めているSNS映えスポット、デートにおすすめの夜桜スポットまで詳しくお届けします。
滋賀の開花予測
早速、気になる滋賀の開花予報ですが例年通り3月下旬となっています。今年(2022年)も例年と変わらない時期にお花見が楽しめそうです!
お花見スポット①:海津大崎
海津大崎は滋賀県高島市にある景勝地。滋賀の湖北エリアに位置しています。
「滋賀ならではの琵琶湖と桜の景色を楽しみたい!」、「滋賀のお花見の定番スポットは外せない!」という人はこちらがおすすめですよ。
「日本のさくら名所100選」滋賀のお花見なら
滋賀のお花見の大定番といえば「海津大崎」との呼び名も高いスポット。
海津大崎では、湖岸を4㎞に渡り約800本の桜が咲き誇ります。延々と続く桜並木道はまさに圧巻!「日本のさくら名所100選」に選出されています。そのため地元滋賀のみならず、関西圏からも毎年多くの人が桜を楽しみに訪れるスポットです。
4月上旬が見頃!遅咲きのソメイヨシノが楽しめる
そんな海津大崎では、遅咲きのソメイヨシノが楽しめます。見頃は4月上旬頃。「今年のお花見は出遅れてしまった・・・」という人も、ぜひ足を運んでみては。
また、湖岸沿いに桜が咲いているので徒歩はもちろん、ドライブしながら桜を楽しめるのも嬉しいポイントです。
海津大崎 基本情報
所在地 :滋賀県高島市マキノ町海津
アクセス :【公共交通機関】JR湖西線「マキノ駅」からタクシーで約5分
【車】名神高速道路「京都東インター」から約80分
お問合せ先:https://takashima-kanko.jp/sakura/
お花見スポット②:MIHO MUSEUM
続いてはご紹介するのは、「MIHO MUSEUM」。
MIHO MUSEUMでのお花見は、建築と自然が生み出す絶妙な風景が何よりの見どころ!その光景は「SNS映え抜群!」と評判です。他とは少し違うお花見スポットをお探しならこちらがおすすめですよ。
”桃源郷”を感じる新感覚お花見スポット
MIHO MUSEUMとは、滋賀県甲賀市信楽にある美術館。滋賀といえば、琵琶湖の風景が印象的ですよね。ですが、山間に入れば、そんな風景とはまた違った桜の景色が楽しめると評判のスポット。MIHO MUSEUMへ向かう道中にある桜の名スポットこそがまさに”桃源郷”とSNSで話題となっています。
美術館へ向かう道中、歩いてトンネルをくぐり抜けます。そのトンネルの先には桜が広がっており、さらにトンネルの中はその桜色が反射してまさに楽園にいるかのよう!
自然と建築物が融合したアーティスティックな絶景は、まさにここでしかみれないもの。
滋賀のお花見ランキングでは登場していないことも多く、知る人ぞ知る穴場と言えるでしょう。
お花見のあとは、アートとグルメも楽しんで
MIHO MUSEUMのお花見で楽しめるのは、桜だけではありませんよ!しっかりと桜を堪能した後は、美術館でアートを楽しんでみては。MIHO MUSEUMは日本美術をはじめとし、エジプト、ローマ、ギリシア、アジアなど世界の古代美術が展示されています。
ちなみに現在、コロナウイルスの影響で美術館への入館はオンラインでの事前予約制となっています。「せっかくなら美術館も楽しみたい!」という人は、あらかじめ予約しておきましょう。
また、MIHO MUSEUMではこだわりのグルメが楽しめちゃいます。美術館にあるレストラン、カフェでは農薬や肥料を使わず育てられた食材を使ったお料理を味わえます。
目もお腹も心も満たせる、お花見スポットならここが一押しです!
MIHO MUSEUM 基本情報
住 所:滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
電話番号:0748-82-3411
開館時間:10:00~16:00(最終入館15:00)
休館日 :開館期間中の月曜日(祝日の場合、翌平日)
展示入れ替えのため、休館期間あり
アクセス:【公共交通機関】JR琵琶湖線「石山駅」より帝産バス「ミホミュージアム行」乗車約50分。
終点「MIHO MUSEUM」で下車後すぐ。
【車】
新名神高速「信楽」I.C.より約15分
新名神高速「草津田上」I.C.より約20分
名神高速「栗東」I.C.より約30分
入場料 :【大人】1,300円 【高校・大学生】1,000円 【小学生以下】無料
公式 HP:https://www.miho.jp/
お花見スポット③:琵琶湖疎水
最後にご紹介するのは、滋賀県大津の桜の名所として知られる「琵琶湖疎水」です。例年、3月下旬から4月上旬にかけてが見頃。ライトアップされた桜が楽しめたり、船から桜を鑑賞できたりと、いつもとは少し違ったお花見を楽しみたい人は必見ですよ。
ライトアップされた夜桜がロマンチック!
まず琵琶湖疎水とは、琵琶湖から京都へ水の供給をするために明治時代に作られた運河のこと。その両岸に山桜やソメイヨシノの約200本の桜並木が立ち並んでいます。春になると桜のアーチができ、まさに絶景!
さらに琵琶湖疎水では、夜桜のライトアップも!昼間とはがらりと雰囲気が変わり、ロマンチックで幻想的な風景が広がります。デートでのお花見スポットとしてをお探しの人にもおすすめです。
船から見上げる桜のトンネルも絶景
琵琶湖疎水での桜の楽しみ方は、実はそれだけではありませんよ。なんと琵琶湖疎水では、びわ湖疎水船に乗って桜のトンネルをくぐり抜ける楽しみ方もあるのです。
実は、びわ湖疎水は桜の満開時も美しいのはもちろんですが、桜のピークを過ぎつつある時期もまた絶景と言われています。というのも桜吹雪が頭上に舞ったり、桜の花びらでピンク色に染まった運河が楽しめるから。この時期ならではの、ツウな楽しみ方かもしれませんね。
この疎水船での遊覧は、現在は完全予約制となっています。桜の時期は特に早く満席となりますので、気になる人は今すぐチェックしてみてくださいね。
レトロな水路と桜の風景を求めて、春には多くの人が訪れます。周辺の駐車場は毎年混雑しますので、公共交通機関の利用がおすすめですよ。
住 所:滋賀県大津市観音寺
アクセス:【公共交通機関】
・京阪電鉄 石山坂本線 「三井寺」より 徒歩 5分
・JR琵琶湖線 「大津」 より 徒歩 20分
・JR湖西線 「大津京」 より徒歩 20分
【車】「名神京都東IC」から西大津バイパス経由で約10分
お問合せ:077-522-3830(大津駅観光案内所)
公式 HP:https://otsu.or.jp/thingstodo/spot107
まとめ
寒さも和らぎ、春の訪れを感じる今日この頃。今回は、数ある滋賀のお花見スポットの中でも特におすすめのスポットと特徴をまとめました。
滋賀のお花見の大定番なら海津大崎。桃源郷のような幻想的なお花見ならMIHO MUSEUM。ライトアップされた夜桜を楽しむなら琵琶湖疎水と、それぞれ違った楽しみ方ができるスポットをご紹介しました。
春はもうすぐそこ!早速お花見の予定を立ててみませんか?
SETRE MARINA BIWAKO
住所:滋賀県守山市水保町1380-1
TEL:077-585-1125
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/biwako


【2022年版】滋賀の一推し観光スポットを地元スタッフが教えます!

琵琶湖を横断できる!琵琶湖大橋について詳しく紹介

滋賀県で初夏の風物詩”ホタル”に出会うならココ!おすすめスポットをご紹介


- top
- city guide
- city guide(滋賀)
- 湖と桜!地元スタッフが教える滋賀のお花見スポット3選!