SETRE journey

宿泊予約

Cityguide

2021/03/15

滋賀県で初夏の風物詩”ホタル”に出会うならココ!おすすめスポットをご紹介

夏の始まりの夜をほんのり照らすホタルの光。都会ではなかなか出会うことができない、幻想的な風景が私たちを魅了します。しかしホタルは自然豊かで、水がきれいな場所にしか生息しない生き物といわれ、都市部ではなかなか出会うことができません。

そんなホタルですが、大阪からもほど近い滋賀県で鑑賞できるスポットがあるのはご存じでしょうか。今回は滋賀県でたくさんのホタルが鑑賞できるスポットと、その理由をお届けします。

大阪から1時間!滋賀県守山市は”ホタルが飛び交う町”


水がきれいな場所でしか生息できないと言われるホタル。水のきれいさはもちろんですが、適度な暗さと産卵場所となる水辺の苔、エサとなるカワニナ、柔らかな土壌など様々な条件が揃わなければ、ホタルは成長できないそう。そういった条件を備えてはじめて、ホタルに出会うことができるのです。

なかなか都市部では出会うことが難しそうな条件ですが、関西圏でもっと気軽にホタルに出会える場所はあるの?という人におすすめなのが滋賀県守山市。実は大阪から約1時間余りの距離で、毎年5月中旬から6月中旬にかけてホタルが飛び交う姿を多く見られる町としてご存じでしたでしょうか?

この滋賀県守山市、元々はホタルの群生地として多くのホタルが生息しており、明治3年からは皇室への献上がされるほどでした。また、大正13年には国の天然記念物に指定されるなど昔からホタルがたくさん飛び交う町だったよう。

しかし、経済発展に伴いその環境も悪化し、その結果ホタルは絶滅。そこで昭和54年から自然環境を取り戻すべく、市民も積極的にホタルの保護活動に取り組んだ結果、現在ではこのようにホタルの町としてきれいな環境を取り戻し復活したのです。

「守山市ほたる条例」とは

そんな滋賀県守山市ですが、平成12年に「守山市ほたる条例」という条例が施行されています。なかなか聞きなれない条例ですが、水と緑があふれる自然豊かな環境づくりとゲンジボタルの復活をすすめるため守山市で制定された条例です。

当初は保護区域として9か所指定されていましたが、それ以外の区域でもホタルが生息できるようになったことから、現在では守山市全域の河川が「ほたる保護区域」となっています。

ではホタルを鑑賞する上で、私たちも知っておきたいことをご紹介します。条例ではホタルの卵、幼虫、成虫の捕獲、ホタルのエサになるカワニナの捕獲、河川を汚すこと、この3点が条例で禁止されています。

ついつい嬉しくなってホタルを捕まえて帰りたくなるかもしれませんが、そっと鑑賞するだけにしましょう。また条例にはありませんが、ホタルは光に弱い生き物。ですので強いフラッシュも控えて鑑賞するのがマナーです。

森に広がる幻想的な風景「守山市ほたるの森資料館」

ここからは実際に、滋賀県守山市でホタルを鑑賞するのにおすすめのスポットをご紹介します!まずは、守山市民運動公園の敷地内にある「守山市ほたるの森資料館」。この資料館は、ホタルをはじめとする生き物や自然環境を学ぶことを目的とした施設。こちらでも実際にホタルを鑑賞することができますよ。

守山市ほたるの森資料館の横には、ほたる河川がありそこでゲンジホタルが飛び交っています。人工河川ではありますが、緑も多くまさに森の中。夜には幻想的な風景が広がりますよ。

5月中旬から6月中旬が見頃!ホタルの生態を学ぼう!

そんな守山市ほたるの森資料館でのホタルの見頃は、5月中旬から6月中旬にかけて。資料館は通常16:30で閉館ですが、ホタルが飛ぶ時期には22時まで空いていますので、お仕事終わりに癒しを求めて訪れることも可能!幻想的で非日常の空間は、夜のデートにもおすすめですね。

せっかく資料館という場所へ訪れるなら、ホタルの生態や自然環境について学んでみるのはいかが?守山市ほたるの森資料館では、ホタルの種類、成長の過程などが分かりやすく展示されています。また守山市の自然環境を取り戻す取り組みなども、同時に学ぶことができます。「知る」ことでより一層、ホタルへの関心、愛着は増すはず。ぜひ訪れてみては。

住  所:滋賀県守山市三宅町10 市民運動公園内
電話番号:077-583-9680
アクセス:JR琵琶湖線「守山駅」から近江バス「杉江循環」乗車。「市民ホール前」で下車後、徒歩2分
開館時間:9:00~16:30(ホタル飛翔時期は18:30~22:00まで開館)
休館日 :火曜日(祝祭日の場合は、その翌日)、年末年始
入館料 :無料
公式HP:守山ほたるの森資料館公式HP

5月中旬~下旬の期間限定!守山ホタルパーク&ウォーク

冒頭でもご紹介した通り、守山市では現在市内の河川全域がほたる保護区域となっており「守山市ほたるの森資料館」以外でもホタルが飛ぶ姿を見ることができるようになりました。そんな自然に恵まれた環境をゆっくり散策しながらホタルに出会うなら「守山ホタルパーク&ウォーク」がおすすめ!

その名前の通り、車を駐車場に停めてホタル散策コースを歩いて巡るイベント。期間中の金、土、日は先ほどご紹介した、守山市ほたるの森資料館がある守山市民公園とJR守山市駅を結ぶ無料の「ほたるエコバス」が運行されています。

途中、目田川河川公園、三津川河川公園、守善寺とホタルの飛翔ポイントが停留所とされているので、好きな場所で乗り降りでき、自由に散策できるのが嬉しいですね。

毎年、5月中旬から5月下旬にかけての期間限定イベントですのでぜひ足を運んでみては。

少し早い夏祭り気分を味わって!ホタルを探して夜道を散策

ちなみこの守山ホタルパーク&ウォーク、期間中は様々なイベントが同時に開催されています。模擬店あり、ホタル祭りもあり、さながら夏祭りのような楽しい雰囲気を味わうことができますよ。

さらに、市内各所で音楽イベントも数多く開催されています。ホタルが飛び始める夜になるまでは賑やかなお祭り気分を味わい、夜は静かにホタル鑑賞とギュッと楽しめる時間になりそうですね。

2020年は、新型コロナウイルスの影響で残念ながら開催中止となってしまいました。現段階では2021年の開催の有無については未定ですが、Facebookで随時情報が公開されますので、ぜひこまめにチェックを。

エリア :JR守山市駅から守山市民運動公園一帯
電話番号:077-583-8686(実行委員事務局 びわこ豊穣の郷)
アクセス:JR守山駅から無料シャトルバスあり
公式HP :ほたるパーク&ウォーク公式HP

セトレ マリーナびわ湖
SETRE MARINA BIWAKO
住所:滋賀県守山市水保町1380-1
TEL:077-585-1125
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/biwako
share
twitter facebook line