
近年人気のサイクリング。コロナ禍の中、満員電車を避けるため移動手段として自転車を利用しはじめた!なんて方も多いのではないでしょうか。最近では「ポタリング」といって自転車での”ゆる散歩”にハマる人も多いようです。そんな中、街でもレンタサイクルを見かける機会も多くなったと感じませんか?
実は琵琶湖でも、レンタサイクルを借りてサイクリングを楽しむことが出来るのです。「ビワイチ」という言葉を聞いたことがある人も、ちらほらいるのではないでしょうか。旅の形も少しづつ変わりつつある今、サイクリングは新しい旅の楽しみ方としても最適!今回は琵琶湖だからこその見どころ、そしておすすめのサイクリングのルートをご紹介します。
「ビワイチ」とは?
まず、サイクリング好きなら一度は耳にしたことがあるであろう「ビワイチ」。サイクリング初心者にとっては初耳かもしれませんね。ビワイチとは、「琵琶湖一周」の略。つまり自転車で琵琶湖を一周するということ。ちなみにこの琵琶湖のサイクリングコースは、全国で3つしかない国土交通省認定のナショナルサイクルルートの一つとしても選出されています。
琵琶湖は、琵琶湖大橋から北を北湖(ほっこ)、南を南湖(なんこ)と言い、北湖が約150㎞、南湖が約50㎞となっています。つまり琵琶湖1周で約200㎞の距離。普段から長距離サイクリングに親しんでいる人であれば1日で走破可能ですが、初心者や観光やグルメも同時に楽しみたい!なんて人は、1泊2日もしくは2泊3日を見ておきたいところです。
もちろん、レンタサイクルを借りて琵琶湖の一部分だけサイクリングすることも可能です。歩くとしんどいけど、自転車なら数駅分ならすいすいと漕げてしまいますよね。また、旅には美味しいものが欠かせない人も多いはず。でも、体重は気になる・・・なんて人にも、しっかりと運動もでき、ご当地グルメに罪悪感を感じることなく心おきなく楽しめるのもサイクリングの魅力かもしれませんね。
ではここからは、この琵琶湖のコースの魅力についてご紹介します。
ここはぜひ立ち寄りたい!琵琶湖一周の見どころ
風を感じながら走り抜けたい!四季折々の表情を見せる「メタセコイア並木」
まず、サイクリングならの疾走感を感じられるスポットをご紹介します。琵琶湖の北西部に位置している、このメタセコイア並木。JR湖西線のマキノ駅から約4.1㎞、自転車で約25分の距離にあります。JRマキノ駅、近くの農業公園マキノピックランドでレンタサイクルを利用できるので、マイ自転車を持っていない人でも気軽に楽しむことができますよ。
何と言ってもその魅力は、約2.4㎞続く1本道の両サイドに約500本のメタセコイアが並ぶ圧巻の風景。平成6年には「新・日本の街路樹百景」に選出されたほど。とにかく、その中を自転車で駆け抜ける爽快感は格別!また、春は新緑、夏は生命力あふれる深緑、秋は黄金色の紅葉と四季折々の違った表情を見せてくれます。まるで映画の中のような見事な風景。琵琶湖のサイクリングスポットの中でも一押しです。
まるで厳島神社のよう。琵琶湖に浮かぶ鳥居が美しい「白髭神社」
そして、琵琶湖があるからこその景色が堪能できるスポットをご紹介。琵琶湖に鳥居が佇む様子から、”近江の厳島神社”とも言われる「白髭神社」。快晴の日には、青く広がる空を背景に、佇む鳥居を撮影できるスポットとして写真好きからも人気を集めているスポットです。時間帯によっては、湖面に反転した鳥居が映る何ともフォトジェニックな写真が撮れることも。
しっかりと風景を堪能したら、ぜひ白髭神社の境内も散策してみましょう。この白髭神社は、猿田彦命をお祀りしておりその姿は白髪で白髭の老人の姿と言われていたよう。このことから、延命長寿の神様として慕われてきました。健康で長生き出来るようしっかりとお参りしてみては。
場所は、琵琶湖の西側に位置しちょうど琵琶湖の真ん中あたり。最寄り駅はJR湖西線の近江高島駅です。そこから自転車で10分少々。マイ自転車を持っていない場合は、この近江高島駅の観光案内所で貸し出しているレンタサイクルを利用してもいいかもしれませんね。(貸出可能時間は9:00~13:00の間のみ)
ただし、この白髭神社周辺の道路は交通量も多いため、安全にはしっかり注意して走行しましょう。湖上に浮かぶ鳥居は道路を挟んで見る形に。交通量が多い道路のため、横断は控えてマナーを守ったサイクリングを心掛けたいですね。
初心者でも安心!おすすめルートはまずこの2つ
では、実際にビワイチをしてみたい!けれども、しっかりと観光やグルメを堪能しながらとなると3日も日程が取れない・・・なんて方や、初心者サイクリストでも安心かつ琵琶湖の魅力をぐっと詰め込んだお手軽なコースは?という方に最適のコースをご紹介します!
絶景と癒しを詰め込んだ湖西エリアコース
先ほどご紹介した、メタセコイア並木を駆け抜けるコース。途中、水の綺麗な海水浴場としても有名なマキノサニービーチも。リゾート風情を感じつつ、途中には温泉もあるのでサイクリングで疲れた体をしっかりとお湯の中で伸ばせる癒しのコースです。
道中、写真を撮ったり温泉に浸かったりとゆるりと楽しめます。それでも半日で廻れるのがビワイチ初心者にも嬉しいコースです。
これぞ一石二鳥!歴史もスイーツも堪能、彦根~近江八幡コース
今度は琵琶湖の東側。ゆるキャラのひこにゃんでもおなじみの彦根城を巡るコースです。ビワイチを観光の柱として据える守山市が作成した「ビワイチ推奨コースマップ」の内のひとつでもあります。
アップダウンは抑えめで初心者でも安心ですが、全長97.3㎞と走りごたえはしっかりあるコース。距離はしっかりありますが、その分見どころも満載。ラ コリーナ近江八幡から周終着点の守山駅までの間には、歴史を感じる建物が立ち並ぶ「近江商人の町並み」や兵主大社といった立ち寄りたいスポットがたくさん。所要時間はだいたい6時間程ですが、しっかり堪能したい場合は1日コースとなるでしょう。
そして何と言っても嬉しいのが、バームクーヘンでお馴染みのクラブハリエ、和菓子のたねやを運営するたねやグループが2015年にオープンさせた「ラコリーナ近江八幡」で、焼きたてのバームクーヘンがいただけるという点。しっかり体を動かしいただくスイーツはまさに、幸せの瞬間。身も心も充電ばっちりのコースです。
出発:守山駅
↓ 約14.6キロ 自転車で60分
長命寺
↓ 約25.6キロ 自転車で103分
彦根城
↓ 約19.4キロ 自転車で78分
安土城跡
↓ 約10キロ 自転車で35分
ラ コリーナ近江八幡
↓ 約32キロ 自転車で130分
到着:守山駅
まとめ
滋賀のサイクリングコースは今回ご紹介したものだけでなく、まだまだたくさんあります。その1つ1つのコースにギュッと滋賀の見どころが詰まっています。車だと見落としがちな、隠れたスポットを見つけられるのもサイクリングだからこそ。
琵琶湖と一口に言っても、エリアによりその雰囲気は大きく異なりそれぞれ魅力満載のスポットを多く抱えています。一日でビワイチを達成するのは初心者にはハードかもしれません。ですのでビワイチは初めて!という人は、まずは半日や1日で廻れるコースから挑戦してみるといいかもしれません。
晴れた日に湖岸を走り抜ける爽快感は、自分の足を動かした者にしか体験できない特別なご褒美かもしれませんね。ぜひ琵琶湖でサイクリングを楽しんでみては。
SETRE MARINA BIWAKO
住所:滋賀県守山市水保町1380-1
TEL:077-585-1125
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/biwako


京都から電車で15分!琵琶湖観光の穴場スポット”大津市”の宿、グルメ、神社仏閣一挙ご紹介

琵琶湖の有人島!沖島の観光情報

滋賀のインスタ映え写真ならココ!有名スポットから穴場まで一挙ご紹介


- top
- city guide
- city guide(滋賀)
- ”新しい旅のカタチ”にぴったり!「ビワイチ」で押さえておきたいスポットとおすすめコース
出発:マキノ駅
↓ 約0.5キロ 自転車で2分
マキノサニービーチ
↓ 約0.7キロ 自転車で5分
マキノ高原温泉さらさ
↓ 約6.7キロ 自転車で40分
メタセコイア並木
↓ 約4.1キロ 自転車で25分
到着:マキノ駅