
日本一大きな湖である琵琶湖にまたがる琵琶湖大橋。「琵琶湖となだらかな曲線美を描く橋がマッチしている!」と滋賀の観光スポットとしても人気を集めています。
この記事では「琵琶湖大橋に行ってみたいけど、車がないけど渡れる?」、「琵琶湖大橋と琵琶湖の写真が撮れるおすすめスポットは?」など琵琶湖大橋にまつわる疑問を解決します。
料金や詳しいアクセス方法、また実際に訪れた人たちの声もご紹介!ぜひ参考にしてくださいね。
琵琶湖大橋とは
琵琶湖をまたぐ全長1.4㎞の琵琶湖大橋。人工建造物でありながら、琵琶湖の自然と絶妙にマッチした景観が特徴的です。今では琵琶湖を代表する景色として、観光客からも人気のスポットとなっています。
実は琵琶湖と横断する橋は2つあり、国道477号線から続く守山市と大津市を結ぶのがこの琵琶湖大橋です。ちなみに琵琶湖大橋より南側にあるのが「近江大橋」と呼ばれています。
湖東と湖西を結ぶ琵琶湖大橋が開通したのは昭和39年。琵琶湖大橋ができたことで、対岸への移動がなんと50分も早くなりました。エリアによって違う魅力がある滋賀。手軽に湖西と湖東を往来できるのは、観光客にとっても、大きなメリットです。
「滋賀らしい絶景写真が撮れる!」と噂のスポット
「観光でわざわざ橋へ?」と思われる人もいるかもしれませんね。実は以前から橋マニアの間では、滋賀らしい絶景写真が撮れるスポットとして密かに人気を集めていました。
橋の上から見る景色は、空と湖が一面に広がる大パノラマ!視界を遮るものがないので、開放感抜群です。遠くには比良山系の山々がそびえ、まさに滋賀の自然をギュッと詰め込んだ写真を撮れますよ!
後で詳しくご紹介しますが、琵琶湖大橋の全景と琵琶湖のショットもまた滋賀らしいと話題になっています。まさに絵になる1枚。琵琶湖大橋と自然が合わさった写真を狙いたい人にも、人気のスポットとなっています。
琵琶湖大橋はこんな人におすすめ
どこに行こうか滋賀での観光にお悩みの方に、琵琶湖大橋をおすすめする3つのポイントをピックアップしました。当てはまる人はぜひ足を運んでみてくださいね。
滋賀でドライブをしたい人
滋賀でドライブコースを探している人におすすめなのが、この琵琶湖大橋。車窓からは爽やかな風と開放感あふれる風景を楽しむことができるので、ぜひドライブコースに組み込んでみては。
また、守山方面へ向かう追い越し車線の一部に「メロディーロード」が設置されています。法定速度の60㎞以下で走行すると「琵琶湖周航の歌」がきれいに聞こえてくるという仕組み。安全に楽しくドライブができそうですね。
また、日吉大社やメタセコイア並木がある湖西から近江八幡や彦根といった湖東への移動も、この琵琶湖大橋を利用するとかなりの時短に!1日で滋賀の観光スポットをあちこち楽しみたい人は、ぜひ利用してみましょう。
自転車で琵琶湖を横断!サイクリングを楽しみたい人
この琵琶湖大橋、実は車だけでなく自転車や歩行者も通れるのはご存じでしたか?全長1.4㎞のため、車で渡ると約1、2分程。意外とあっという間なので「橋の上からの風景をもっと楽しみたい!」という人は、自転車や徒歩で渡ってみるのもおすすめです。
橋の上からの琵琶湖は、まさに絶景!後ろに控える比良山、静かな湖面、限りなく広がる空と開放感溢れる景色が広がっています。
”ビワイチ”とまではいかないけれど、琵琶湖らしい風景を楽しみながらちょっとだけサイクリングを楽しみたいという人でも存分に楽しめますよ。自転車、徒歩の場合は料金も無料!近くでレンタサイクルを借りてビワイチ気分を味わってみるのもいいですね。
琵琶湖のロマンチックな写真を撮りたい人
「琵琶湖でロマンチックな写真が撮れるスポットを知りたい!」という人にも実は琵琶湖大橋はおすすめ。特に夕方から夜にかけては、本当にどの瞬間もシャッターチャンスといえるほど!
夕暮れ時は、沈みゆく夕日に照らされる橋とグラデーションの空模様。日が沈んでからは、暗闇に浮かぶライトアップされた琵琶湖大橋。どちらも全く雰囲気が異なりますが、本当に美しい!
ちなみに、車があってもなくても気軽にアクセスできるおすすめの撮影スポットは、大津市にある「道の駅 びわ湖大橋 米プラザ」。そこから琵琶湖大橋のたもとを目指して行きましょう。徒歩2,3分ほどで湖岸に到着です。
そこからだと、曲線を描く琵琶湖大橋がきれいに撮れるはず!自分なりのベストな構図を探してみてくださいね。
実際に行った人たちの様子
雄大な琵琶湖にかかる琵琶湖大橋ですが、実際に行った方はSNSでどんな反応をしているのでしょうか?
琵琶湖大橋の注意点
ここからは、琵琶湖大橋に足を運ぶ前に知っておきたい注意点やポイントもご紹介。知っておくことで、より琵琶湖大橋を楽しめるはずですよ。
琵琶湖大橋は有料道路
琵琶湖大橋は実は有料道路です。先ほど自転車や歩行者は通行が無料とご紹介しました。ですが、車は通行料金がかかりますのでご注意を!といっても、普通車の場合ETC割引がなくとも150円なので、気軽に利用できるのは嬉しいですね。詳しい通行料金は以下の通りです。
普通車 150円/120円(ETC)
軽自動車 100円/80円(ETC)
自転車・徒歩 無料
琵琶湖大橋でのサイクリングは、絶景と爽快な風を楽しめるためおすすめ!
ではあるのですが、1点注意したいのがあまりにも風が強い日。風が強い日の自転車での走行は気を付けて
というのも、琵琶湖大橋はアーチ状になっており高低差が結構あります。橋の最も高いところは、湖から約26mの高さに。そのためよく風が通るので気持ちがよいのですが、あまりにも風が強く吹く日は、自転車で渡るにはぐらつくという場合も。
目安となるのは風速10m以上。そういった場合は、自転車での走行は見合わせた方が良いかもしれません。
琵琶湖大橋へのアクセス方法
車でも自転車でも徒歩でも楽しめる琵琶湖大橋。最も分かりやすい目印は「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」。琵琶湖大橋西詰にある道の駅で、レストランはもちろん地元滋賀の特産品売り場が充実のスポットです。
ドライブやサイクリングとともに、滋賀のグルメやショッピングも楽しめるので、今回はこの「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」を目指して行く方法をご紹介します。
車でのアクセス
- 名神高速 大津ICより約40分
- 湖西道路 真野ICより約5分
136台駐車可能な駐車場があるので、そこに車を停めて歩いて橋を渡ったり、琵琶湖大橋の湖岸を散歩するのもおすすめですよ。
公共交通機関でのアクセス
JR湖西線の堅田駅より車で5分。駅からはタクシー利用が便利でしょう。
SETRE MARINA BIWAKO
住所:滋賀県守山市水保町1380-1
TEL:077-585-1125
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/biwako


滋賀のインスタ映え写真ならココ!有名スポットから穴場まで一挙ご紹介

琵琶湖の有人島!沖島の観光情報

【2022年版】滋賀の一推し観光スポットを地元スタッフが教えます!


- top
- city guide
- city guide(滋賀)
- 琵琶湖を横断できる!琵琶湖大橋について詳しく紹介