SETRE journey

宿泊予約

Cityguide

2021/12/1

歴史ある街で!地元スタッフが教える奈良の初詣におすすめの寺社

一年の始まりに新しい年の幸せを祈願する初詣。神社へ初詣に行くと気が引き締まり、今年も頑張ろう!という気持ちになれますよね。

毎年同じ神社に初詣に行っている方も、今年は違う神社に行ってみませんか?寺社仏閣が多くある街奈良には、初詣に行きたい神社やお寺がたくさんあるんですよ。

神社によって歴史やご利益は様々。ぜひご自身が新年に願いたいことに合わせてお参りしたい神社をチェックしましょう!

今回は奈良県内でもアクセスが便利な奈良市内を舞台に、初詣におすすめの寺社をご紹介します。

春日大社

奈良のパワースポット!奈良で初詣といえば春日大社

朱色の社殿が鮮やかで印象的な春日大社。奈良公園内に位置しており、お正月は行列ができるほど全国から多くの人々が初詣に訪れます。

奈良の春日大社は全国の約3000社ある春日大社の総本社でその歴史は約1300年。「古都奈良の文化財」のひとつとして世界遺産にも登録されています。

凛とした空気で自然あふれる参道や、樹齢約1,000年の大杉をはじめ訪れるだけで心が浄化されるパワースポットがたくさん。新年の始まりにぜひ訪れたい神社です。

春日大社は奈良のシンボル的存在である鹿を神使いとしています。春日大社のある奈良公園には野生の鹿が約1380頭生息しており、神社でも自由気ままに暮らす鹿を見ることができますよ。

一生分のご利益を祈願する「若宮十五社めぐり」

初詣ではいろんな願いを祈願したい。何をお願いするか決まっていない。そんな方におすすめなのが「若宮十五社めぐり」です。

春日大社には本殿以外にも様々な神様がお祀りされている神社があります。本殿の南側にある代表的な神社が「若宮神社」。この若宮神社周辺には人が一生で出会う様々な難所を守ってくれる神様がお祀りされています。

「若宮十五社めぐり」では一度にそれらのご利益を祈願することができるんですよ。良縁、学業、衣食住、健康などご利益は様々。初詣だからこそ様々なことをお願いしましょう!

お正月の春日大社

春日大社は奈良で最も初詣の参拝数が多い神社で、例年お正月だけで約50万人もの人が訪れます。混雑は必須なので、早朝や夜間、1月4日以降など比較的参拝者数が少ない時間帯に訪れるとゆっくり参拝することができますよ。

開門時間
1月1日 0:00〜20:00
1月2日3日 7:00〜19:00
アクセス
近鉄奈良駅から奈良交通バスで約15分。「春日大社本殿」下車徒歩すぐ。
住所
奈良県奈良市春日野町160
ホームページ
https://www.kasugataisha.or.jp

菅原天満宮

菅原天満宮は、菅原道真とその祖先をお祭りする日本最古の天満宮です。奈良の中心地である奈良駅周辺から約5キロ程離れた古い町並みの中にひっそりと位置しており、地元の人にも愛されている神社。

奈良の中心部から少し離れているため、初詣の混雑も比較的少なく、ゆったりとした御参拝ができますよ。菅原道真ゆかりの神社であることから、主に学問の神様として信仰されています。

書き仕事をしている方必見!「筆塚」をお参りしよう

境内には文筆の神様である菅原道真に因んで「筆塚」という場所があり、小説家や作家など書き仕事をしている方が多く訪れるスポットなんです。

筆塚は古い筆を納めて、文筆の道へ励むために寄進されたもの。毎年3月の春分の日には日頃使っている筆を納めて炊き上げる「筆まつり」が行われています。

試験を控えている方や学力を向上させたい方、そして書き仕事をしている方におすすめの神社です。

お正月の菅原天満宮

例年の人出は約30,000人程と春日大社などに比べると比較的初詣の参拝者数は少ないです。1月1日から1月3日までは御神酒の授与が行われます。小さな神社のため車で行くと駐車場に車を停めることができない可能性も。公共交通機関で行くのがベストです。

アクセス
近鉄電車大和西大寺駅または尼辻駅から徒歩15分
奈良交通バス阪奈菅原バス停から徒歩3分 菅原神社バス停から徒歩すぐ
住所
奈良県奈良市菅原町518
ホームページ
http://www.sugawaratenmangu.com

興福寺

奈良の風情を感じる歴史あるお寺

奈良の風景を象徴する五重塔で有名な興福寺。美しい空に向かって五重塔がそびえ立つ風景を眺めれば、新年から気を引き締めることができそうです。

興福寺の歴史は約1300年。「阿修羅像」「金剛力士立像」をはじめ多くの国宝を所蔵しており、参拝と共に仏像美術の見学を楽しむこともできますよ。

一言だけの願いを叶えてくれる一言観音堂

どうしても今年叶えたいお願いごとがある!そんな方におすすめのスポットが一言観音堂です。
興福寺境内の「南円堂」の北側に隣接する小さなお堂で、その名の通り一言だけの願いを叶えてくれる観音様がお祀りされています。

「一言だけ」とはお願いごとを「ひとつしか」聞いてくれないのではなく、「ひとつづつ」聞いてくださるという意味を持ちます。新年だからこそ自分の心に今一度本当のお願いを問いかけてみませんか。

お正月の興福寺

興福寺のお正月の参拝時間は通常と同じく
9:00〜17:00となっており夜間参拝はありません。

お正月だからといって特別な参拝時間は無いため、朝から多くの人が訪れる春日大社と違い比較的ゆったりと参拝できることが多いですよ。
春日大社の近くに位置しているので、春日大社と合わせての御参拝もおすすめです。

アクセス
近鉄奈良駅から徒歩約5分
住所
奈良県奈良市登大路町48
ホームページ
https://www.kohfukuji.com

 

まとめ

今回は奈良を舞台におすすめの初詣スポットをご紹介しました。新年の抱負はもう決まりましたか?奈良の寺社で歴史ある町古都奈良の魅力を感じながら、新年が良い年になるようお願いしましょう!

セトレならまち
SETRE NARAMACHI
住所:奈良県奈良市高畑町1118
TEL:0742-23-2226
営業時間:
【ホテル】 火曜定休
http://www.hotelsetre.com/naramachi
share
twitter facebook line