
大仏で有名な「東大寺」、世界最古の木造建築物である「法隆寺」など日本古来の歴史と文化が色づく古都・奈良。特に奈良市内にある地域「ならまち」は歴史ある寺社仏閣がたくさんあり、昔ながらの風景が残るスポット。
最近では昔の建物を活かした古民家カフェも人気で、秋の街歩きにぴったりなんです。今回は「ならまち」周辺を舞台に、紅葉、行事、グルメなどの秋に行きたい観光スポットをご紹介します!
秋の観光スポット1.【紅葉】
奈良公園
奈良の顔とも言える可愛い鹿に出会える人気観光スポット「奈良公園」。園内の広さは約511万平方メートル。とても広い敷地内には、たくさんの野生の鹿が生息しており、自由に過ごしている姿に癒されます。
鹿で有名な「奈良公園」は人気の紅葉スポット。モミジ、イチョウ、ケヤキをはじめとする様々な種類の紅葉を楽しむことができます。
広大な敷地内には紅葉ポイントがたくさん。各スポットごとに違った風景の紅葉を楽しむことができます。
東大寺大仏殿の北西部にある「大仏池」周辺は奈良公園内でも絶景の紅葉スポット。イチョウの葉がまるで絨毯のように広がる光景は圧巻です。水辺に映る紅葉もとても風情があり、静かに過ごしたい方におすすめです。
公園内の鹿がたくさんいる場所なら、紅葉と鹿のフォトジェニックな一枚を撮影することができますよ。
正暦寺
お寺の庭園からの紅葉を楽しみたい方におすすめなのが「正暦寺」。
山をあでやかに染める様子が錦の色に見えることから、「錦の里」とも呼ばれています。
紅葉シーズンになると、境内の3000本を超えるカエデが美しく色づき、冬にかけては約1000株もの南天が真っ赤に色づきます。
特に境内の「福寿院客殿」からの眺めは見事。鮮やかに紅葉する庭園の風景は、絵画のような風景です。
大広間の真っ赤な絨毯や、縁側に座りながら、ゆったりと紅葉を楽しみましょう!
依水園
大仏で有名な東大寺の近くにある紅葉スポットが「依水園」。美しい日本庭園から四季折々の自然を楽しめる観光スポットです。国の名勝にも指定されているんですよ。
時代が異なる2つの庭園から構成されており、入り口すぐの庭園が江戸時代前期に造られた「前園」、奥に位置するのが明治時代に造られた「後園」です。
紅葉シーズンにはモミジが色づき風情ある景色に。「前園」と「後園」で違った景色を楽しむことができます。
秋の観光スポット2.【行事】
奈良公園 鹿の角きり
「鹿の角きり」は、江戸時代から行われている伝統行事。奈良公園内の春日大社で毎年10月に行われています。
鹿の角による事故を防止するための儀式が始まりだそう。
春日大社内の広い場内で、勢子(せこ)と呼ばれる人たちが、鹿の群れを場内に追い込み、取り押さえて捕まえます。
場内は太鼓の音が鳴り響き、勢いよく走る鹿を追い込む様子は大迫力!取り押さえられた鹿は角を切り落とされ、角は神前に供えられます。
鹿は古来より神様のお使いとされてきました。奈良の人々と鹿の共存を象徴する神聖な行事です。
※2021年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の影響で開催が中止となりました。
奈良大菊人形展
「奈良大菊人形展」は、かつて奈良市にあった「あやめ池遊園地」で人気だった「菊人形展」を復活させたイベントです。2021年は奈良県コンベンションセンターと、奈良公園バスターミナルの2会場で開催されました。
奈良県はあまり知られていませんが、全国的にも有名な菊の産地なんです。
会場内にはカラフルな菊の花で表現された歴史上の人物の菊人形が展示されています。鮮やかな菊の着物を来た人形は思わず見入ってしまいますよ。奈良の秋を感じる風物詩です。
薬師寺 天武忌・万燈会
薬師寺で行われる「天武忌」「万燈会」は、毎年10月8日に催される歴史的行事。
「天武忌」は、薬師寺の創建を発願した天武天皇のを偲ぶ法要です。
同日に催される「万燈会」では約1000基の燈篭に灯りがともされ、荘厳な光景を見ることができます。
ライトアップされた御堂とゆらゆらと灯りが揺れるたくさんの燈篭の景色はとても幻想的です!※2021年度は寺関係者のみで催されました。
秋の観光スポット3.【グルメ】
柿の葉寿司
奈良の定番グルメのひとつが「柿の葉寿司」。約200年以上にわたって、奈良の人々に親しまれている郷土料理です。
柿の葉寿司は、ひと口大の酢飯にネタを乗せ、柿の葉で包んだ押し寿司。柿の葉で包むことにより、魚の臭みもなくなり、旨味が引き出されます。昔はお祝いごとがある時のご馳走として食べられていましたが、現在は奈良のお土産としても人気です。
昔は鯖(さば)がネタとして使われていましたが、現在は穴子、鮭(さけ)、エビなどいろんな素材を使った柿の葉寿司が販売されています。
お店によってネタや味も違うので、ぜひお気に入りのお店を見つけてください!
まほろば大仏プリン
奈良のお土産として人気を博している商品が「まほろば大仏プリン」。子どもが安心して食べられるようにという想いで作られた、優しい味わいのプリンです。
定番の「カスタード味」は、牛乳・生クリーム・たまご・砂糖・バニラビーンズというシンプルな素材で作られており、懐かしい味わいが魅力。他にも大和茶味、ショコラ味などいろんな種類があるので、いくつか購入して楽しみたい商品です。
味はもちろんパッケージも人気のひとつ。ちょっとユニークな大仏なイラストがパッケージに描かれており、とっても可愛い!お土産にぴったりの商品ですよ。
天極堂の葛スイーツ
「天極堂」は本格的な吉野本葛を使った、葛スイーツが食べれるお店です。お店は奈良県内にいくつかありますが、本店は近鉄奈良駅から歩いて約15分の場所にあり、観光にも便利な立地。
注文を受けてから作る「葛きり」は自家製の黒蜜でいただきます。吉野本葛ならではの弾力ある食感を楽しめますよ。他にも葛もちや葛まんじゅうなどいろんなスイーツをいただけます。
まとめ
秋は奈良旅のベストシーズン!紅葉やイベント、グルメをたっぷり楽しめますよ。ぜひ奈良への旅のご参考にして下さいね。
SETRE NARAMACHI
住所:奈良県奈良市高畑町1118
TEL:0742-23-2226
営業時間:
【ホテル】 火曜定休
http://www.hotelsetre.com/naramachi


寺社仏閣を巡る方へ!奈良、興福寺の観光情報

奈良といえばココ!奈良県出身者が教える絶対押さえておきたい奈良の観光スポット

奈良公園に広がる桜!地元スタッフが教える奈良のお花見スポット3選!


- top
- city guide
- city guide(奈良)
- ならまち秋の観光!冬が来る前に必見の観光スポット紹介