
日本有数の観光地として人気の奈良。世界遺産が多く、どこを観光するか迷う人が多いのも事実。そんな中でも奈良に行くならぜひ行っておくべき!とおすすめされるスポットの一つが春日大社です。
今回は、そんな春日大社の魅力や見どころを奈良出身者がギュッとまとめました。春日大社の歴史や詳しいアクセスや注意点など、訪れる前に知っておきたい情報ばかり。さらに、実際に春日大社を訪れた人の声もご紹介。
奈良観光でどこに行こうか迷っている人、春日大社での楽しみ方を詳しく知りたい!という人必見です。
春日大社とは
悠久の森にある朱塗りの美しい社、春日大社。奈良公園の敷地内にあり、広大な境内の中には鹿も自由に散策しているまさに奈良らしいスポット。言わずとも知れた奈良の世界遺産のうちの一つです。
春日大社は全国に3000社あるといわれる春日神社の総本社。約1300年前、平城京遷都の際に現在の茨城県にあたる常陸の国の鹿島神宮から、武甕槌命(タケミカヅチのミコト)をお迎えし、都の守り神としたことに始まります。
春日大社はこんな人におすすめ
多くの世界遺産がある奈良。限られた時間の中で全てを見て廻りきるのはなかなか難しいでしょう。ここではこんな人には春日大社がおすすめ!というポイントをピックアップしました。当てはまる人はぜひ訪れてみてくださいね。
奈良の象徴、鹿と触れ合いたい
奈良といえばまず浮かぶのが「鹿」という人も多いのではないでしょうか。せっかく奈良に行くならやはり鹿に触れ合いたいですよね。そんな人にも春日大社はおすすめです!
鹿といえば奈良公園のイメージが強いですが、この春日大社は奈良公園の敷地内にあります。つまり、春日大社の敷地内にも鹿はたくさん!参道をゆっくり歩く鹿や座ってくつろいでいる鹿に間近に出会うことができますよ。
春日大社でのお参りと鹿との触れ合いが同時にできるのも魅力!限られた旅の時間を効率よく使いたい人にもおすすめです。
パワースポットで心身ともにリフレッシュしたい
恋愛や仕事に人間関係と悩み多い現代人。そんな現在ではパワースポット巡りを楽しむ人も多いはず。そんな人にも春日大社はおすすめ。
まずは、先ほどもご紹介したように緑豊かで澄んだ空気に満ちた境内は、それだけでパワースポットといえるほど気持ちの良い空間です。もちろんどの時間帯もおすすめですが、特におすすめなのが朝。夏季は6:30から開門しています。早朝は人も少なく、ひんやりとした神社ならではの神聖な雰囲気を存分に堪能できますよ。
さらに、金運アップの金龍神社、京都の八坂神社の本祀といわれる水谷神社など本社以外にも何と62もの摂社、末社が敷地内に点在しています。パワースポット巡りが好きな人はぜひ足を運んでみては。
奈良らしいグルメも堪能したい
神社でグルメ?と意外に思われる人も多いかもしれませんが、実は春日大社の中には奈良らしいグルメが楽しめるスポットもあるのです。
「春日荷茶屋(かすがにないぢゃや)」では、看板メニューである「万葉粥」をいただくことができます。月ごとに変わる旬の食材を使った見た目にも美しいお粥。春日大社の緑あふれる空間の中でいただけるなんて、とっても贅沢だと思いませんか?もちろん万葉粥だけでなく、くず餅やお抹茶といった甘味も楽しめるので、散策途中の休憩にぜひ。
神社に行くなら縁結びのお願いをしたい
神社に行くなら、縁結ぶのお願いは欠かせない!という女性も多いのではないでしょうか。先ほど春日大社の敷地内には62もの摂社、末社があるとご紹介しましたが、その中の1つが、日本で唯一大國さま夫婦をお祀りする神社なのです。
「夫婦大國社」と呼ばれるこの御祭神は、本社の南側にあり縁結びや夫婦円満を願う人から厚い信仰を集めています。ピンクのハート形の絵馬がとっても可愛らしい!ぜひ足を運んだ際には絵馬に願いを託してみては。
実際に行った人たちの様子
では、実際に春日大社を訪れた人の反応をSNSから紹介します!
開門時間や気になる特別参拝などの注意点
ここからは、春日大社を訪れる上での注意点をご紹介します。
閉門時間は意外に早いので注意を!
「参拝に行ったけど閉まっていた!」なんてことがないように、お参りができる時間はしっかりチェックしておきましょう。
本社の参拝時間は、夏季と冬季で少し違うので要注意です。
春日大社本社
■3月~10月:6:30~17」30
■11月~2月:7:00~17:00
また、先ほどご紹介した縁結びで人気の夫婦大國社の参拝時間は9:00~16:30までとなっているのでこちらも注意を。
本殿を特別参拝をしたい場合、日程は必ず事前に確認!
春日大社の中心といえるのが本社回廊内の社殿の数々。もちろんその中には国宝である本殿も。実はこの本社回廊内も参拝できるのはご存じでしたか?事前に申請する必要はなく、初穂料500円で特別参拝ができます。回廊の南門を入ると特別参拝の受付ができるの、まずはそこで受付をしましょう。ただこちらの参拝時間も9:00~16:00ですので注意を。
また、神事により特別参拝ができない日もあるので、「せっかくなら本殿でお参りしたい!」という場合は、事前に春日大社のホームページで特別参拝できない日をチェックしておきましょう。
禁止事項はしっかり守ろう
以下は春日大社で禁止されていることです。観光地として人気の春日大社ですが、神聖な神社ということを忘れずに楽しみましょう。
■ペットの立ち入り
■ドローンの使用
■境内全域での喫煙
春日大社ではペットの立ち入りは禁止されているので、注意しましょう。
アクセス方法
最後に気になるアクセス方法をご紹介。ちなみに奈良旅の起点となるのは「JR奈良駅」もしくは「近鉄奈良駅」です。
「JRと近鉄どちらを利用した方が便利?」という声もよく聞かれますが、奈良のメイン観光地である東大寺や興福寺そしてこの春日大社を含む奈良公園、ならまちへは近鉄奈良駅を利用するのがおすすめ!
近鉄奈良駅からだとこれらの主要観光地を順番に徒歩で巡ることができるので、ぶらぶらと散策しながら気になるショップやカフェへふらっと立ち寄ることもできますよ。
公共交通機関
近鉄「奈良駅」、JR奈良駅から
■奈良交通バス【春日大社本殿行き】乗車、「春日大社本殿」下車すぐ
■奈良交通バス【市内循環外回り】乗車、「春日大社表参道」下車後徒歩約10分
車
■名神高速道「京都南IC」より京阪奈自動車道経由で約60分
■第2阪奈有料道路「宝来IC」より東へ約8㎞
ちなみに春日大社にはバス、乗用車合わせて100台駐車できる駐車場があります。乗用車だと1日1000円で駐車できますが、比較的早い時間帯に満車になっていることがほとんど。駐車場を探す時間がもったいないという人は、公共交通機関を利用することをおすすめします。
春日大社
住 所:奈良市春日野町160
電話番号:0742-22-7788
料 金:境内は無料(回廊内特別参拝、国宝澱、萬葉植物園は各大人500円)
公式HP:https://www.kasugataisha.or.jp/
SETRE NARAMACHI
住所:奈良県奈良市高畑町1118
TEL:0742-23-2226
営業時間:
【ホテル】 火曜定休
http://www.hotelsetre.com/naramachi

- top
- city guide
- city guide(奈良)
- 奈良に行くなら寄っておきたい世界遺産。春日大社について。