SETRE journey

宿泊予約

Cityguide

2021/03/1

おうちで地方を楽しもう!ネットで買える長崎の特産品5選。

日本三大中華街のひとつ「長崎新地中華街」や華やかなお庭と建物が見所な「グラバー園」。

長崎には日本と外国の文化が混ざり合った建造物が今もなお多く残っていて、異国情緒あふれる街は散策が楽しく観光スポットしてたくさんの人で賑わいます。

長崎の特産品

観光だけでなく、グルメもまた長崎の魅力のひとつ。

江戸時代の鎖国政策の中で長崎は唯一、外国人の入国を許可していたことから、日本の西洋文化をいち早く取り入れた街。例えば日本では全国で食べることができる「カステラ」や「ちゃんぽん麺」。実は長崎が発祥の地なんです。

そのため長崎に行けば「発祥の味」を味わえるお店が多くあります。他にも海外の文化が直に伝わった長崎ならではの特産品や、ちょっとユニークなB級グルメなどもたくさん。

長崎に旅行に行きたいけれど、旅行に行けるお休みが無い。おうちで長崎のグルメを味わいたい。

そんな方におすすめなのがネットで注文できる「お取り寄せ」。ネットで気軽に購入できるので長崎の名物グルメも自宅で気に味わえますし、長崎への旅気分を堪能できます。

今回はネットで購入できる長崎の特産品をご紹介します。

特産品1【四海樓】ちゃんぽん麺

※画像はイメージです

創業約120年。明治32年に創業した四海樓は、今は日本全国で愛されている「ちゃんぽん麺」発祥のお店です。

長崎港を見渡す5階建てのお城のような立派な建物が目を引く有名店で、長崎に旅行に行くなら、グルメスポットとして外せないお店なのです。

ちゃんぽん麺とは、濃いめのスープと長崎近海でとれる小エビやイカなどの海産物、もやし、かまぼこ、キャベツなど季節によって様々な種類、たっぷりの食材を使うのが特徴の麺料理。

四海樓で元々提供されていた「支那うどん」が「ちゃんぽん」と変わって長崎の人々に親しまれるようになり、その後日本全国でちゃんぽんは食べられるようになりました。

四海樓のちゃんぽん麺は中太のコシが強い麺と、鶏と豚の旨味がぎゅっと凝縮されたコクのある濃厚なスープが特徴です。

オンラインサイトでは伝統の味を自宅で簡単に再現できる麺とスープがセットになった商品が販売されています。自宅にある食材をたっぷり使ってオリジナルのちゃんぽん麺を作ってはいかがでしょうか。

四海樓公式ホームページ(ショッピングページにて購入可能)

特産品2【長崎蒲鉾】長崎一番ハトシロール

※画像はイメージです

長崎一番ハトシロールは、長崎の郷土料理である「ハトシ」を元に作られたご当地グルメです。

「ハトシ」とはエビのすり身を食パンで挟んで油で揚げた料理で、元々は明治時代に中国から伝えられた「ハートーシー」を起源としています。

長崎では昔からおやつや保存食として親しまれていました。

そんなハトシをもっと手軽に味わえるよう作られたのが「長崎一番ハトシロール」。

蒲鉾の製造店ならではの技法で魚のすり身を作り、ふんわりやわらかい食パンで包まれていています。ふんわりとしたパンに蒲鉾の魚介の旨みが合わさって、なんとも言えない美味しさなのです。

オンラインサイトでは冷凍した商品を購入可能。揚げたてを冷凍しているので、自宅の電子レンジで温めるだけで、出来立ての美味しさを味わうことができます。

小腹が空いた時のおやつにはもちろん、朝ごはんにもおすすめです。

長崎蒲鉾 オンラインショップ

特産品3【吉宗(よっそう)】茶碗むし

※画像はイメージです

吉宗は茶碗むし専門のお店として1866年に創業した老舗店です。

長崎市内浜町にお店を構える吉宗。人気メニューは江戸時代からの伝統の味を受け継ぐ茶碗むしです。

吉宗の茶碗むしは、茶碗むしと蒸寿しが一対となった夫婦蒸し。長崎庶民の味として、なめらかで優しく素朴な味わいは、長崎の人々の間でずっと愛されてきました。

具材は海老・穴子・鶏肉・椎茸・竹の子など盛りだくさんの9種類。そして驚くのは大きさ。茶碗むしというと小さなお鉢サイズをイメージしますが、吉宗茶碗むしはどんぶりサイズ。思わずびっくりしてしまう大きさですが優しい味わいなので一人でぺろりと食べてしまえます。

オンラインショップでは茶碗むしだけでなく蒸寿しも販売されています。蒸寿しは、ゴボウの笹がきとはんぺんが入った酢飯に錦糸卵、白身魚のでんぷ、穴子の蒲焼のそぼろをのせたチラシ寿しのようなお寿司。茶碗むしと相性抜群ですよ。

吉宗 公式ホームページ

特産品4【匠寛堂(しょうかんどう)】カステラ

※画像はイメージです

言わずと知れた長崎を代表するお菓子といえばカステラ。長崎にはたくさんのお店がありますが、こだわりのカステラを食べたい方におすすめしたいのが匠寛堂のカステラです。

人気商品は数量限定の「特製献上五三焼佳好帝良『天地悠々』」という、なんだか豪華な名前のカステラ。なんと一本5000円以上という高級カステラです。

一切添加物を使用せずに極上の原材料のみを使用した絶品のカステラで、毎年皇室や宮家にも献上されている伝統の味。きめ細やかでしっとりとした上品な味は、ちょっと贅沢したい日に自宅でゆっくりと味わいたい一品。特別な方への手土産にもおすすめです。

他にも1000円前後のお買い求めしやすい価格帯の商品も販売されています。ぜひオンラインショップをチェックして下さい。

匠寛堂(しょうかんどう) オンラインショップ

特産品5【ちわたや】ちわたや茶バター

※画像はイメージです

長崎の珍しいお土産として雑誌などにも取り上げられ、現在品薄になるほど人気の特産品が、「ちわたや茶バター」です。

茶バターを作っているのは、長崎県東彼杵町(ひがしそのぎ)にある小さなパン屋。「ちわたや茶バター」は、東彼杵町の名産である「そのぎ茶」と濃厚なバターで作ったバタークリームです。

ビンの中にクリームがぎっしり入っていて、蓋を開けるとお茶の良い香りが漂います。パンとの相性は抜群。お茶ならではの苦さとバターの甘さが混ざり合って、程よい甘さが絶妙です。

茶バターは抹茶味と焙じ茶味の2種類が販売されています。オンラインショップには他にもパンにぴったりな季節のジャムやピーナッツバターなども販売されています。明日の朝食のお供にぜひいかがでしょうか。

ちわたや 公式ホームページ

まとめ

自宅で楽しめる長崎の特産品についてご紹介しました。特産品をネットで購入すれば、長崎に行く機会が無くてもゆっくりと自宅で長崎に行った気分を味わうことができますね。これは現地で食べてみたい!と思う商品があれば、ぜひ次回の旅先の候補に長崎を検討してはいかがでしょうか。

セトレ グラバーズハウス長崎
SETRE Glover's house NAGASAKI
住所:長崎県長崎市南山手町2-28
TEL:095-827-7777
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
※水曜日は10:00~の営業となります
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/nagasaki
share
twitter facebook line