SETRE journey

宿泊予約

Cityguide

2021/03/26

梅雨を彩る「あじさい」長崎との繋がりは?歴史や名所をご紹介!

雨の雫から、どこか落ち込んだ雰囲気を感じる梅雨の時期。
せっかくのお出かけ予定も、雨が続くと憂鬱に思ってしまうのではないでしょうか?
そんな梅雨の時期にこそ、足を運んでほしいのが長崎。

歴史を感じられる観光名所が多い長崎は、史跡だけでなく桜やあじさいといった花々も有名です。中でも、あじさいは長崎市の花として多くの人々に愛されています。梅雨の時期限定で楽しむことができる色とりどりのあじさい。見ているだけで心まで華やかになりますよね。

そんな梅雨を代表するあじさいが、別名「おたくさ」と呼ばれていることはご存知でしょうか?今回は、おたくさという名前に込められた愛の物語や、長崎に行くならぜひ訪れてほしい「あじさいの名所」をご紹介します。

長崎とあじさいの歴史「シーボルト」の来日

梅雨の時期になれば見られる日本の風物詩「あじさい」。実は、美しいあじさいの花を世界に広めたのは、日本人ではなくドイツ人のシーボルトという人物でした。

そのシーボルトが「あじさい」を「おたくさ」と名付け、その名を自身が刊行した「日本植物誌」に載せて紹介したといわれています。その名付けには、シーボルトの深く悲しい愛が込められているのです。

当時、西洋医術を用いた医師として来日したシーボルトは、医師としての仕事と合わせ、日本の植物学の研究も行っていました。そこでシーボルトは最愛の女性「お滝さん」と運命の出会いを果たします。愛し合う2人はやがて結婚し、愛娘と幸せに暮らしていましたがその生活は長くは続かなかったのです。

鮮やかなあじさいが彩る「シーボルト記念館」

日本で愛する人と、幸せな暮らしを手に入れたシーボルト。しかし一時帰国時に、日本から持ち出し禁止の物品を持っていたことから国外追放となってしまったのです。お滝さんや大切な娘と引き裂かれてしまうという結末に…。

お滝さんに想いを馳せるシーボルトは、長崎の中国寺で採取した空色の鮮やかなあじさいを「おたくさ」と命名。「お滝さん」という妻の名を由来として、発音通りに想いを込めて名付けました。実際には、別の学者により既に名の付いた品種だったことから無効となってしまいましたが…。

その後、長崎市の花として選ばれたあじさいは、今でもシーボルトの恋物語を背景に「おたくさ」と呼ばれ、慈しみ愛され続けています。また、日本の近代化に貢献したシーボルトを顕彰するため、市内にはシーボルト記念館も設立されています。

長崎で開催される「ながさき おたくさ まつり」は梅雨の恒例イベント。眼鏡橋やシーボルト記念館など、市内各所で見頃を迎えたあじさいが所狭しと街を彩ります。

住所:長崎県長崎市鳴滝2丁目7番地40号
番号:095-823-0707
料金:大人100円
利用時間:9時~17時
公式URL:https://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/828000/p027288.html

長崎といえば花の楽園「ハウステンボス」

次は、長崎あじさいの名所をご紹介します。まずは、日本一広いテーマパークとして有名なハウステンボス。青々と広大な大村湾に面したハウステンボスは、長崎の観光旅行に欠かせないスポットです。中世オランダのようなレンガ作りの風情ある街並みが、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

常設されたパーク内のアトラクションだけでも盛り上がりますが、おすすめは四季折々に彩る花々。春には日本最多を誇るチューリップの品種が続々と開花します。更には、辺り一面の芝桜やアジア最大級のバラ祭り…。夏には風車周辺を埋めつくす、鮮やかなひまわり畑が出迎えてくれます。

中でもおすすめなのが梅雨時期のあじさい。気分が落ち込みがちな梅雨にハウステンボスを訪れると、日本最多1,250種類のあじあいが、心を癒してくれますよ。

ハウステンボス名物!日本最多品種の「あじさい祭」

雨の中で美しく色づくあじさいの花々。ハウステンボスでは、本場ヨーロッパの街並みと、各種華やかなあじさいのコラボレーションを楽しめます。5月~6月ごろ開催される「あじさい祭」は、長崎県民からも県外旅行者からも愛される大人気のイベントです。

ハウステンボスに訪れた際に、ぜひ探してほしいのが「世界に100株もない希少な品種のあじさい」。バラや八重桜のように、上品に咲き乱れるそのあじさいは「ハウステンボス」と命名されています。鮮やかなピンク色が、見ているだけで心を華やかに彩ってくれますよ。

あじさい祭で毎年人気なのは、長さ約800mの「あじさいロード」。夜にはライトアップも行われており、どの時間帯も鮮やかに写真映えします。左右を囲む数々のあじさいから、お気に入りの品種を見つけてみてはいかがでしょうか?

住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
番号:0570-064-110
料金:1DAY大人7,000円
利用時間:9時~21時(季節により変動あり)
公式URL:https://www.huistenbosch.co.jp/

坂本龍馬の銅像が有名!歴史あふれる「風頭公園」

続いてご紹介するのは、長崎の市街地からバスで約20分、眼鏡橋から興福寺方面にある風頭山。その風頭山の標高約150mに位置するのが長崎の観光スポット「風頭公園」です。この公園には、日本の近代化に尽力した坂本龍馬の銅像が建てられています。春は桜の名所、初夏にはあじさいが咲く花の名所でもあります。

風頭公園の魅力は。標高の高い展望台。春には長崎港と桜、初夏にはあじさいとの美しい景色を楽しめます。坂本龍馬が設立した長崎で最初の貿易商社「亀山社中」の石碑から、展望台へハイキング…。これがなかなかの坂道なので、脚力に自信がある人におすすめします。

風頭公園を彩る約2,500株のあじさい

展望台より少し下ったところで咲き乱れるあじさいの数々。見頃は5月下旬~6月上旬ですが、天候により前後します。風頭公園のあじさいは、全て地植えにより植栽されたもの。元々は岩山だった場所で、より自然に近い形で楽しむことができます。

風頭公園のカラフルなあじさいは、その数約2,500株。おたくさの由来をなぞりながら、長崎の情緒あふれる景色や史跡に触れることができる絶好の観光スポットです。

あえて梅雨の時期に出かける楽しさ…。あじさいと長崎の歴史を求め、名所を訪れてみてはいかがでしょうか?

住所:長崎県長崎市風頭町伊良林3丁目
番号:095-829-1184(中央総合事務所 地域整備2課)
アクセス:長崎駅より長崎バス風頭山行き風頭山バス停まで20分、下車後徒歩5分。
利用時間:年中開放
公式URL:https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p010158.html

セトレ グラバーズハウス長崎
SETRE Glover's house NAGASAKI
住所:長崎県長崎市南山手町2-28
TEL:095-827-7777
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
※水曜日は10:00~の営業となります
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/nagasaki
share
twitter facebook line