
古くから異国文化の玄関口として栄えてきた長崎県。
「大浦天主堂」「グラバー園」などの異国情緒あふれる建物はもちろん、海に近いことから美しい風景が望める絶景スポットも。和と洋が融合した長崎ならではのご当地グルメも豊富で、旅先として人気の県です。
長崎への旅を計画する上で気になるのがどこの駅を拠点にするかということ。主要な駅を拠点にすれば、観光スポットへのアクセスも良いし、効率よく旅をすることができます。でも初めて行く旅先は、どの駅が観光スポットが多く盛り上がっているか分からないですよね。
そこで今回は長崎で観光スポットにアクセスが良く、お店や見所が多い主要な駅を3駅ご紹介します。どの駅も観光客や地元の方で盛り上がっている駅で、長崎旅では外せない駅です。ぜひ参考にして下さい。
長崎県の主要駅1:長崎駅
長崎県内で最も主要な駅が「長崎駅」です。長崎駅を拠点とした長崎タウンエリアには、長崎県の有名な観光スポットがたくさん集まっています。見所が多いのでまずは長崎駅を拠点として旅を計画するのがおすすめです。
2022年には長崎駅に新幹線が開通予定。そのため駅舎や駅周辺は現在再開発が進んでいます。今後ますます盛り上がる駅になりそうですね。
長崎駅へのアクセスは?
新幹線を利用して長崎へ行く場合は博多駅で特急列車に乗り換え、約2時間程の距離です。飛行機を利用してアクセスする場合は、空港からバスを利用し、約1時間程で長崎駅に到着します。
在来線だけでなく特急列車の停車駅でもあることから、観光客だけでなく地元の人の利用も多く、いつも賑わっている駅です。
長崎駅周辺を紹介
長崎駅に直結している施設が「JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎」。ショッピングやグルメを楽しむことができる大きな駅ビルです。1階の「長崎おみやげ街道」は長崎の名産品が揃うおみやげコーナー。品揃えがとても豊富なので、ショッピングを楽しむならこちらがおすすめです。
長崎駅から観光スポットへのアクセスは?
観光客が利用しやすい公共交通機関が路面電車。主要な長崎市内の観光スポットを網羅しています。一日乗車券は500円で購入可能。車と一緒に路面電車が走る光景はどこかレトロで懐かしい風景です。路面電車に揺られながらのんびりと散策しましょう。
長崎駅から行ける観光スポット
長崎名物のちゃんぽん麺など多くの飲食店で賑わう「長崎新地中華街」、世界遺産の「大浦天主堂」や美しい建造物が残る「グラバー園」のある南山手エリア。どちらも長崎駅から路面電車に乗って20分程の距離です。見所が集結しており、観光しやすいのが長崎の街の魅力です。
長崎県の主要駅2:佐世保駅
次にご紹介する駅は「佐世保駅」。長崎駅からは列車で約2時間ほどの距離に位置しています。
佐世保は海軍が駐在し、軍港として発展した歴史があることから、欧米の文化が融合した独特の文化が築かれた街。海の風景が美しく、絶景を楽しむことができます。
名物「佐世保バーガー」発祥の地としても有名です。先ほどご紹介した長崎駅周辺にプラスして郊外の観光をしたい方や、2回目の長崎旅の方におすすめのエリアです。
佐世保駅周辺を紹介
佐世保駅徒歩1分の場所にある施設が「させぼ五番街」。佐世保港に面した絶好のロケーションに立つ大型複合施設です。佐世保のご当地グルメ「レモンステーキ」の専門店などグルメやショッピングを楽しめるスポットです。
更に佐世保駅から徒歩5分程の場所にあるエリアが「万津6区(よろずろっく)」。こちらは朝市や老舗商店など昔ながらの風景を残しながらも、カフェやセレクトショップなど個性的なお店が立ち並ぶ注目のエリアです。爽やかな海風を感じながらのんびりお散歩しましょう。
佐世保駅を拠点に観光へ
佐世保エリアの一押しスポットは何といっても九十九島(くじゅうくしま)の美しい景色。リアス海岸が入り組んだ青い海と緑の島々の光景が美しく、長崎屈指の絶景スポットです。
九十九島を楽しむなら佐世保駅から路線バスで約20分の「九十九島パールシーリゾート」へ。九十九島の玄関口にある大型リゾート施設でイルカがいる水族館や、九十九島の景観を楽しむクルーズ船などを楽しむことができます。
佐世保に行ったら絶対食べたいのがご当地グルメ「佐世保バーガー」。佐世保に駐留していた米軍関係者が広めたのが始まりだそう。佐世保バーガーはフレッシュな地元の食材を使っており、お店によって味は様々。中には顔くらい大きなバーガーを出すお店も。ぜひお気に入りの佐世保バーガー店を探してみては?
長崎県の主要駅3:ハウステンボス駅
最後にご紹介する駅は「ハウステンボス駅」です。大人気のテーマパーク「ハウステンボス」への最寄り駅のため、小さな駅ですが利用者がとても多い駅。
ハウステンボス以外の観光スポットは少ないですが、駅を降りた瞬間から、ハウステンボスらしいヨーロッパの雰囲気があふれる素敵な駅なのです。
ハウステンボス駅からハウステンボスまで
ハウステンボス駅からハウステンボスまでは徒歩10分程の距離です。海に架かる橋を渡って見えてくるヨーロッパのお城のような建物が「ホテルオークラJRハウステンボス」。
更に進むと入園ゲートが見えてきます。入園ゲートまでの道のりもハウステンボスの雰囲気に溢れていて、とてもワクワクする道のりです。
ハウステンボス駅周辺を紹介
ハウステンボス駅周辺には、ハウステンボス以外の観光スポットはほとんどありません。ですがハウステンボス駅に到着したらぜひ駅周辺の風景を楽しんで下さい。
まずは駅舎。駅舎はレンガ風の建物で、駅名標識はシックな深緑。ハウステンボスのヨーロピアンな世界観に統一されています。
そしてホームから見える景色にも注目しましょう。海沿いを走る大村線の停車駅であるハウステンボス駅はホームから穏やかな海を望むことができます。
ハウステンボス駅に到着する特急「ハウステンボス号」は鮮やかなオレンジ色のレトロな列車。ぜひ列車とホームの美しい風景を写真に収めて下さい。
まとめ
今回は長崎の主要な駅についてご紹介しました。駅の周辺の様子や、最寄りの観光スポットについて知っておけば、旅の計画もよりスムーズになると思います。ぜひ長崎への旅を計画している方は参考にして下さいね。
SETRE Glover's house NAGASAKI
住所:長崎県長崎市南山手町2-28
TEL:095-827-7777
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
※水曜日は10:00~の営業となります
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/nagasaki


カップル必見!長崎が世界に誇る1,000万ドルの夜景を最高のスポットで鑑賞しよう

定番のデートコースはもう古い!?長崎でワンランク上のデートスポットに出かけよう!

長崎の有名な温泉、雲仙温泉の観光情報を紹介!


- top
- city guide
- city guide(長崎)
- 長崎県の主要駅3つ紹介!盛り上がっている駅はこちら!