SETRE journey

宿泊予約

Cityguide

2020/12/1

長崎をドライブするなら島原へ!感動の大自然と島の歴史を体験できるドライブコースをご紹介

有明海、諫早湾、島原湾、橘湾...四方をぐるりと海に囲まれた島原半島。火山、温泉、海と手つかずの自然が豊富にあり、そのエネルギーを強く感じる島です。雲仙エリアにある「雲仙温泉」や「小浜温泉」は、全国的に人気の温泉スポット。対する島原エリアは、世界的に見ても類を見ないスケールの一揆「島原の乱」の舞台となった地です。

そんな歴史を持つ島原エリアは、城下町として栄え今でもその面影を残しています。また、大パノラマが広がる海沿いのドライブコースは、まるで海外にいるかのような気分に!今回は、歴史と自然を大満喫できる島原のドライブコースをお伝えします。

城下町の情緒を満喫できるドライブコース!具材たっぷりの「具雑煮」もお見逃しなく!

島原のドライブは、市のシンボル「島原城」からスタートしましょう。島原駅からおよそ5分で到着。青空に映える白亜のお城は、五層の天守閣が凛とした美しさを放ちます。

7年の月日を費やして建てられた島原城は、市民の重税、重労働が重なり島原の乱の一因となり、一度は解体されましたが、1958年に全国初の城跡公園に指定されたのを機に再建されました。内部は郷土史料やキリシタン資料を展示しており、5階からは島原市を一望できる展望台があります。

島原城から約3分ほど車を走らせると、「武家屋敷」に到着。武士の住宅地として、また鉄砲を主力とする歩兵たちの住居でもあったことからこのように呼ばれています。道の中央には清水が流れる用水路があり、その両脇に立ち並ぶ武家屋敷を歩くと江戸時代にタイムスリップした気分に。約400mの武家屋敷では、「山本邸」、「篠塚邸」、「鳥田邸」の3つが一般公開されています。

お腹が空いたら、島原名物「具雑煮」を食べましょう!島原地方の郷土料理の具雑煮は、鶏肉、丸餅、こんにゃく、里芋、白菜、大根など具材をふんだんに使ったお雑煮。かつお出汁と醤油のすまし汁なので、具材の味がグッと引き出されます。約200年の歴史をもつ元祖店 具雑煮 姫松屋 本店」では、ボリュームたっぷりの具雑煮を味わえます。厳選された13種類もの具材や、島原のおいしい水にこだわった具雑煮は絶品!

島原の自然を目にしながら走る「島原まゆやまロード」から世界遺産の「原城跡」までドライブ!

具雑煮でお腹が満たされたら、再びドライブの旅にもどりましょう。姫松屋 本店から県道58号入り、2.5㎞ほど走り左折して県道207号に入ると「島原まゆやまロード」のスタート。2000年12月に開通したこの県道は、眉山を迂回し溶岩でできた平成新山を通るドライブコース。

約10分ほど走ると到着する「平成新山展望園地」では、平成新山を見わたすことができます。火砕流・土石流跡やなど自然のエネルギーの力強さを目のあたりに。

島原まゆやまロードを下りて、雲仙グリーンロードを走り更に南下すると世界遺産の「原城跡」に到着。島原の乱の主戦場だったため、お城は幕府に破壊され現存していませんが、VR技術で当時の姿を体験することができます。地元ガイドさんによる歴史や建物に関する解説も人気がありますよ。

島原まゆやまロード
住所:長崎県島原市(県道千本木島原港線)
電話番号:0957-63-1111 (しまばら観光おもてなし課)
アクセス:島原駅から車で約20分
公式URL:島原まゆやまロード | 観光スポット | 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット (nagasaki-tabinet.com)

東京ドーム6.4個分の大草原!絶景パノラマが広がる「川内峠」を走ろう

なだらかな丘陵地が海岸近くまで広がる平戸島。溶岩によって造られた島は全体が山のようです。長崎の北部に位置するこの島の歴史は古く、600年から遣隋使や遣唐使の寄港地として、また諸外国との交通拠点として重要な役割を果たしてきました。特に南蛮貿易の中心地として栄え、後に隠れキリシタン弾圧の舞台にもなった島です。

豊かな自然と貴重な文化財を多く保持していることから、島の一部が「西海国立公園」に指定された平戸島。ここでご紹介するドライブコースは、大草原の中を駆け抜ける「川内峠」です。歌人の吉井勇が「山きよく 海うるわしとたたえつつ 旅人われや 平戸よくみむ」と称え、その歌碑も建立されています。

西海国立公園の敷地内にあるこの1本道のドライブコースの魅力は、何といっても大海原と大草原が広がる絶景パノラマ!「日本百名道」に選定されているのも納得の絶景が待っています。パッと開けた視界の先に果てしなく広がる絶景は、あっと驚く感動を届けてくれます。

果てしなく広がる大海原と大草原!五感が満たされる絶景ドライブコース

真っ赤な平戸大橋を渡り、峠を目指して10分ほど登坂を走ります。やや狭いエリアもあるので、走行中はこの先に絶景があるのか少々不安になるかもしれません。でも、坂を登り切ると、いきなりパッと視界が広がり一面に大草原が広がります!

九十九里、玄界灘、遠くには五島列島や壱岐、対馬が見わたせる大パノラマは思わず息をのむ美しさ。遮るものが一切ない自然に囲まれたドライブコースなので、壮快な気分でアクセルを踏み続けることができます。

春には12,000本もの平戸ツツジが華やかに咲き誇り、秋にはススキが風になびき、季節ごとに変化する景色も川内峠の魅力。お弁当を持ってピクニック気分でドライブするのもおすすめです。

約2㎞のドライブコースの途中には、およそ500mの間隔で駐車場が3か所設けられているので、途中で降り立ってゆっくり景色を鑑賞できます。道幅も広いので、ドライバーにとっても嬉しいポイントですよね!峠の上から見下ろす絶景パノラマは、自然と深呼吸したくなるような迫力にも満ちています。五感が研ぎ澄まされる感覚を味わってみてくださいね!

川内峠
住所:〒859-5123 長崎県平戸市大野町
電話番号:0950-22-4111 (平戸市観光課)
アクセス:平戸大橋から車で約15分
公式URL:川内峠 | 観光スポット | 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット (nagasaki-tabinet.com)

 

車好きにはたまらない!自動車メーカーのCMロケ地として有名な「生月サンセットウェイ」はドライブコースの聖地!

果てしなく前に広がる車道、山と海の絶景パノラマに囲まれたロケーション、遮るものが何一つもないクリアな視線...。これらはまさに理想のドライブコース。自動車メーカーのコマーシャルでよく見かける映像は、こうしたドライバーの夢とロマンがギュッと詰まっています。

一体こんな理想に溢れたドライブコースはどこにあるの?とコマーシャルを見かける度、疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。海外のロケ地が多いのも事実ですが、実はここ長崎の「生月サンセットウェイ」が自動車メーカーのCMロケ地として何度も登場していることをご存知ですか?まさか日本にこんな絶景ドライブコースがあったなんて!と驚きますよね。

トヨタ、マツダ、日産、ホンダと国内メーカーはもちろん、ドイツの高級車アウディのコマーシャルにも登場した生月サンセットウェイ。2018年に公開されたモータースポーツのラリー映画『OVER DRIVE』にもロケ地として活用され、海沿いに映える美しい夕日がしっかりとシーンに写っています。

青い海と断崖、まっすぐ伸びた車道はまるで外国みたい!大迫力の夕日も必見!

生月サンセットウェイが位置するのは、平戸島の北西端にある生月島。隣接の平戸島からライトブルーのさわやかな青色をした生月大橋を渡り、左に曲がるとすぐドライブコースがスタートします。海沿いに伸びる約10㎞のドライブコースは、なんと信号が一つもありません!海側には果てしなく広がる青い東シナ海、山側には険しい断崖がそびえ立ち、ドライブ気分を盛り上げます。

絶景が続くドライブコースなので、海や断崖を背景に写真を撮るのもおすすめ。どこを切り取っても絵になりますよ!また、走行中よく見かけるのが牛のイラストが描かれた看板。実は、牛の放牧地があるので車道に牛が近寄ってくることもあるそうです。普段なら見かけることのないこの看板は、その珍しさもあって写真スポットとして人気があります。

名称にも表れているとおり、ここはサンセットが見どころのドライブコース。ぜひ1泊以上の予定を組んで、夕暮れ時に訪れてみてください!まっすぐ伸びた水平線の上に、大きく輝くオレンジ色の夕日は見ごたえばっちり。空だけでなく、海まで黄金色に輝く夕暮れ時の感動をぜひ体験してくださいね。

生月サンセットウェイ
住所:長崎県平戸市生月町南免
電話番号:0950-23-8600 (平戸観光協会)
アクセス:平戸大橋から車で35分
公式URL:生月サンセットウェイ | 観光スポット | 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット (nagasaki-tabinet.com)

セトレ グラバーズハウス長崎
SETRE Glover's house NAGASAKI
住所:長崎県長崎市南山手町2-28
TEL:095-827-7777
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
※水曜日は10:00~の営業となります
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/nagasaki
share
twitter facebook line