
長崎の観光地といえば中華街や稲佐山が定番ですが、まだまだ穴場の観光スポットはたくさんあります!今回は女子旅にぴったりの長崎・ときめきスポットをお届けします。自然を満喫し、おしゃれなカフェや雑貨店でショッピング、ロマンチックな洋館散策と長崎の魅力が盛り沢山!ぜひ、旅の参考にしてくださいね!
女子必見の観光スポット!波佐見焼の産地がオシャレに生まれ変わった「西の原」
400年以上の歴史を誇る「波佐見焼(はさみやき)」は、丈夫で割れにくい作りと近年ではモダンにデザインされたシンプルな色使いが人気の陶器です。十代にわたり波佐見焼を生産してきた「福幸製陶所」の跡地を活用して誕生した「西ノ原」は、こだわりのカフェやショップが立ち並ぶオシャレ女子必見の観光スポット!
波佐見焼の歴史と魅力 とっておきの器と出会えるスポットも!
今から約400年前の慶長3年に、波佐見町の藩主であった大村氏が戦役を終えて朝鮮から帰国する際、陶工の李氏を連れ帰ったことが波佐見焼のはじまりとされています。良質の土と磁器の原料が村内で見つかり、染付と青滋を中心に生産すると瞬く間に村の特産品となりました。特に染付の生産量は江戸時代後期に日本一を誇り、青滋とともに大産地へと発展したのです。
草花の模様を絵付けした「くらわんか碗」は、それまで高価だった磁器のイメージを覆し、庶民の日常食器として人気だったとか。また、醤油やお酒を輸出するために作られた「コンプラ瓶」は、つるりとした見た目が美しい染付白磁。どちらも波佐見焼の歴史を物語る上では欠かせない磁器です。
そして、シンプルかつモダンに進化した現在の波佐見焼は、西の原にある「南倉庫」で購入することができます!製陶所の出荷事務所をリフォームした木造の店内に、カラフルでポップなデザインからミニマルなものまで様々な器が並び、ついついあれもこれもと目移りしちゃいます。「essence 」「 HASAMI 」「PORCELAIN 」 「The Porcelains」「 Common 」「Sabato」「NUPPU 」「Ha’」など新鋭の陶磁器ブランドを扱っているので、ここでしか手に入らない器と出会えるかもしれませんね!
南倉庫
所在地: 〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
営業時間: 11:00~18:00
定休日: 水曜日
Tell: 0956-76-7214
URL: https://www.facebook.com/minamisouko/?ref=page_internal
世界中から厳選された食材はパッケージもおしゃれで可愛い!
海外のワインや食材がズラリと並ぶ店内にテンションも上がっちゃう!?色とりどりの可愛らしいパッケージや、シックなデザインのラベルなど見た目も映える輸入食材を扱うのは、「いつものダイニングがより一層楽しくなるきっかけ」を提供することをモットーとしている「GROCERY MORISUKE」。オーガニックやデザインを重視して世界中から厳選された食材は、お土産にもぴったり。最近注目を集めている、国内のナチュラルワインも取り揃えています。
GROCERY MORISUKE
営業時間:11:00~18:00
定休日: 水曜日
URL:http://www.glover-garden.jp/
ヴィンテージ家具がかっこいい!レトロカフェで一休み
お腹が空いたらGROCERY MORISUKEの真横にあるカフェ、「モンネ・ルギ・ムック」で一休みしてみませんか。瓦屋根に木造の外観はレトロで懐かしい雰囲気が漂います。実はこちらは、波佐見焼の製陶所だった建物をリフォームした作られたカフェ。ヴィンテージ調のソファやセンスのいい家具が自然と配置され、おしゃれスポットとして人気があります。カレーやメインのついたランチは、All1,000円とお得。単品メニューも充実しているので、旅先のご飯を楽しく選べますね!
モンネ・ルギ・ムック
所在地: 〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
営業時間: 12:00~22:00
定休日: 火・水曜日
Tell: 0956-85-8033
URL: http://mooks.jp/index.html
素材や作り方にこだわった絶品アイスはいかが?
次に3分ほど歩くと、昔ながらの氷釜を使って作られた絶品アイスのお店「氷窯アイス こめたま」に到着。山小屋のようなお店の外観からもおいしいアイスが期待できます。オーダーを受けてから作られるアイスは鮮度の良さとひんやりした食感が絶品!おいしさの秘密は、鶏のエサとなる川棚米から手作りして、厳選された新鮮な卵黄のみ使用すること。お米作りから鶏の飼育、卵の生産管理、アイス製造まで徹底したこだわりが伺えます。この時期だと地元の栗やかぼちゃを使ったアイスがメニュー入りし、季節に合わせた地産地消の味を楽しめます。
氷窯アイス こめたま
所在地: 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
営業時間: 12:00~17:30
定休日: 水曜日
Tell: 0956-59-6841
URL: https://www.facebook.com/hasami.kometama/
自然を満喫!野母崎のドライブスポットや絶景ビーチをご紹介
長崎市から南に延びた長崎半島。その最南端は野母崎半島ともよばれています。五島灘の美しい海や軍艦島に囲まれた野母崎では、レンタカーを借りてドライブを楽しみましょう!涼しい海風に吹かれながら、絶景ポイントを巡るドライブに出かけませんか?
厳選3つ!野母崎のドライブスポットを押さえよう
一つ目のドライブスポットは、1,000万球の水仙が敷地内に栽培されている「水仙の里公園」。「野母崎総合運動公園」の中にあるこちらの公園は、3つの小山の斜面いっぱいに水仙が広がります。水仙の濃密な花の香りと潮の香りがバランスよく交わり、長崎で唯一「かおり風景100選」にも選ばれました。毎年1月には「のもざき水仙まつり」が行われ、水仙の花束のプレゼントもあるみたいです。空、海、花のコントラストをお楽しみください!
野母崎総合運動公園
所在地:〒851-0505 長崎県長崎市野母町568-1
Tell:095-893-2689 (野母崎総合運動公園管理事務所)
続いてご紹介するドライブスポットは、東シナ海を一望できる「権現山展望公園」です。標高115mの展望台から五島灘を西、天草灘を東、東シナ海を南に一望できる見晴らしの良さは圧巻の一言。展望台自体も日本の最西端に位置しています。また、ソメイヨシノや山桜の名所でもあり、約60本の桜が春の訪れを告げます。隣接の椿公園では、1万本以上のヤブツバキが咲き誇ります。
権現山展望公園
所在地:〒851-0505 長崎県長崎市野母町3290番地
Tell: 095-893-1111 (長崎市野母崎行政センター)
3つ目のドライブスポットは、なんと4億8000万年前にできたといわれている「夫婦岩」。野母崎では恐竜の化石が発見されているそうですが、約8,000万年前の恐竜と推定されていることから、夫婦岩がいかに古いものかわかりますね。実はここ、知る人ぞ知る夕日の穴場スポットとして人気があります。2つの岩の間から夕日が沈む光景はとっても美しく思わず見とれてしまいます!
所在地:〒851-0502 長崎県長崎市以下宿町
Tell:095-829-1114(長崎市広報広聴課)
日本一美しい!穴場の海水浴場で癒されよう
海に囲まれた野母崎では、穴場の海水浴も楽しめます!コバルトブルーの大海原にエメラルドグルーンの輝きがまぶしい「高浜海水浴場」は、日本一美しいと評される極上ビーチ。
「日本の渚百選」や「日本の道百選」に選出された実績のあるビーチは、白い砂浜と海の青のコントラストが一際美しい印象を与えます。高浜海水浴場から車で10分ほど走ると、「脇岬海水浴場」に到着。こちらも透明度抜群の海水と真っ白な砂浜が美しいビーチです。ボードセーリングやマリンスポーツが盛んなのでチャレンジしてみたい方はいかがでしょうか?
鮮度抜群!とれたて海鮮を味わうなら朝市へ!
野母崎のグルメを楽しむなら「のもざき朝市」へ向かいましょう。地元の漁師さんたちが水揚げした魚介類は新鮮そのもの。朝市なので8~13時までと午前中のみ開いているので、はやめに行くのがポイントです。アワビやサザエなど高級海鮮もあり、プロの料理人さんも見に来られるのだとか。特に土日は開店前から行列ができるほどの人気ぶり。地元でとれた野菜や水産加工品、野母崎名物のかまぼこも販売しています。
所在地:長崎県長崎市野母町2192
Tell:095-893-2401
営業時間:8:00~13:00
定休日:火曜日
URL:http://www.nomozaki-sanwa.net/html/asaichi.html
まるで貴族気分!長崎を代表する観光スポット「グラバー園」でロマンチックなひと時を
国指定重要文化財の「旧グラバー住宅」、「旧リンガー住宅」、「旧オルト住宅」を中心に明治期に点在していた6つの洋館を移築復元したグラバー園。眼下に広がる長崎港は絶景の大パノラマ。園内を彩る季節の花々、クラシカルな洋館、夜のライトアップなど雰囲気抜群の長崎を代表する観光スポットです!
世界遺産にも登録された日本最古の洋風木造建築「旧グラバー住宅」
グラバー園を代表する「旧グラバー住宅」は、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として2015年に世界遺産に登録されています。日本最古の木造洋風建築なので歴史的にも貴重な資産であることがわかりますね。
1859年に長崎に来日したイギリス商人のトーマス・ブレーク・グラバーは、造船や炭鉱の技術を日本に広め、お茶や絹の輸出に成功した実業家でした。親日家であった彼は日本人女性のツルと結婚し、この見晴らしのよい丘の上に自身の住宅を建てたのです。伊藤博文をはじめ多くの日本人の若者をイギリスに留学させるなど、技術や産業のみならず日本の未来を担う人々の支援も惜しみませんでした。
温室が併設されたサロン風の住宅は、レンガ造りの煙突や広い玄関ホールなどヨーロッパの雰囲気が漂いますが、よく見ると日本瓦の屋根や漆喰の壁など和的な要素も確認できます。日本を愛し、妻であるツルや子ども、使用人たちを想って積極的に和の要素を取り入れたのかもしれませんね。イギリスから来日したグラバーが最後までこの地で暮らしたことからも、彼の長崎とこの住居に対する深い愛情が感じられます。
イギリスの庭園のように可憐な「旧オルト住宅」
瀟洒な洋館の中でも一際可愛らしさが際立つ「旧オルト住宅」。草花や植物に囲まれた洋館は、ナチュラルで可憐なイギリス庭園のようです。特に洋館の玄関中央にあるポーチの左右を優雅に彩るモッコウバラは見応え十分。このモッコウバラは、日本最古であり最大級の規模を誇ります。実はポーチにある噴水も日本最古。グラバー園の歴史の長さとその貴重さがよくわかりますね。
イギリス人のウィリアム・ジョン・オルト氏の邸宅として建てられた旧オルト住宅。縦長の雨戸がついたあずき色のフランス窓や、ポーチ、噴水が印象的な造りは本格的なコロニアルスタイルの西洋建築です。オルト自身はわずか3年しか住んでおらず、邸宅は女学校の校舎や米国領事館として使われたのちに、リンガー家の所有となり、1970年に長崎市が所有権を買取りました。
日本初・クラシカルな西洋料理レストランで一休み
美しい洋館が立ち並ぶ園内をたっぷり見学したあとは、敷地内にあるレストランで一休みしましょう。江戸時代の終わり頃、オランダ人のシェフのもとで修行した草野丈吉が日本人として初めて西洋レストラン「良林亭」をオープンしました。お店は大いに繁盛し、元アメリカ大統領をはじめとする世界のVIPをもてなし、「自由亭」に改称してからも長崎一のレストランとして名を馳せました。
現在の自由亭は、2階がカフェスペースになっており、港を一望できるテーブル席は特に人気があります。24時間かけてじっくり抽出されたコーヒーは、香り豊かで濃厚な味わい。落ち着いたアンティーク調の家具や、コーヒーカップに至るまで当時の面影を丁寧に留めているように感じます。
所在地:〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8番1号
開館時間:8:00~18:00 *最終入園受付は20分前まで
休館日:年中無休
入館料:一般620円、高校 310円、小中高生180円
電話番号:095-822-8223
駐車場:なし *近隣駐車場をご利用ください。
URL:http://www.glover-garden.jp/
長崎、こだわりの女子旅を満喫しよう!
長崎の穴場観光スポットいかがでしたか?女子旅の原動力は「可愛い!」とトキメクものとの出会い。写真映えするスポットでは、とっておきの一枚を撮ってSNSでシェアしてみましょう!雰囲気のいいカフェや、おしゃれな器、自然や洋館散策をたっぷり楽しんでくださいね!
SETRE Glover's house NAGASAKI
住所:長崎県長崎市南山手町2-28
TEL:095-827-7777
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
※水曜日は10:00~の営業となります
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/nagasaki

- top
- city guide
- city guide(長崎)
- 長崎の女子旅プランはこれで完ぺき!魅力満載の長崎観光スポットをご紹介