
路面電車が街を走り、異国情緒あふれる雰囲気の長崎県。「軍艦島」「大浦天主堂」をはじめ歴史を感じるスポットが多いのも魅力のひとつ。
イルミネーションが人気の「ハウステンボス」などエンターテイメントスポットもあり、全国から多くの人が訪れる人気の県です。街あるき、エンタメ、グルメはもちろん旅の楽しみといえば「温泉」。
長崎県には全国的にも名湯として知られる「雲仙温泉」があるのをご存知ですか?かつて明治の頃の開港当時は外国人の避暑地としても栄えていた雲仙温泉。
今回は雲仙温泉についてご紹介します!
雲仙温泉とは
雲仙温泉があるのは長崎県の南部、島原半島の中心。標高約700メートルの場所に位置しています。雲仙岳をはじめとした雄大な山々に囲まれており、日本で最初の国立公園にも指定されています。
豊かで美しい自然に囲まれた温泉地であることから、かつては長崎を訪れた外国人の避暑地としても人気でした。雲仙温泉の特徴は真っ白な湯けむりがもくもくと漂う温泉街。
温泉街の一帯には「雲仙地獄」があり、至る所から温泉と強い噴気が出ていて、硫黄臭に包まれています。温泉街には旅館や共同浴場、昔ながらのお店などが立ち並んでいて、情緒ある雰囲気も魅力。温泉街散策が楽しめます。
お湯の特徴は乳白色の硫黄泉。殺菌効果や美肌効果、疲労回復に効果がある抜群の泉質です。美しい自然を満喫して、ゆったりと温泉でリラックス。雲仙温泉ではまさに癒しの時間を過ごすことができますよ。
雲仙温泉でしたいこと
長崎の雲仙温泉を訪れた際には、是非下記を試してみてください!
雲仙地獄で大地のエネルギーを感じる
雲仙温泉街のメインスポットが「雲仙地獄」。ふつふつと高温のお湯が噴出する様子はまさに地獄の世界です。
この雲仙地獄の様子をダイナミックに眺めることができるスポットが「大叫喚地獄展望所」。雲仙地獄の中で最も激しく噴気が湧き上がっている場所です。
噴気している場所のすぐ近くまで行くことができるので、間近で噴気の様子を眺めることができます。絶え間なく水蒸気が噴出する様子に、大地の強いエネルギーを感じることができますよ。
雲仙温泉街の中でも記念撮影スポットとして人気です。
ノスタルジックな温泉街散策
昔ながらの温泉街の雰囲気を楽しめるのも雲仙温泉街の魅力のひとつ。ぜひ温泉街をのんびり散策しましょう。
「おもちゃ博物館」は昭和レトロな珍具が揃うお店。お店に入ると駄菓子やくじ引き、メンコなど昔懐かしい昭和レトロなグッズがいっぱい並んでいます。
2階は約5000点のおもちゃなどが展示されている博物館になっており、リカちゃん人形といった昔人気だったおもちゃをはじめ、鑑定に出されたこともある珍しいおもちゃも展示されています。昭和を知らない世代でもどこか懐かしい気持ちになるスポットです。
温泉街の散策の後は、足湯で疲れを癒して。雲仙温泉街には数カ所、気軽に利用できる足湯があります。
雲仙地獄のそばにあるのが「足湯広場」。屋根付きで約4メートルの円形の湯船の足湯で、広々とした空間です。
硫黄の香りを楽しみながら足を浸ければ、疲れも一気に癒やされますよ。
雲仙温泉グルメを堪能
雲仙温泉ならではのグルメを楽しみましょう!
明治時代に創業した老舗店「遠江屋本舗」で販売されているのが「純一枚手焼き湯せんぺい」。
小麦粉、砂糖、たまご、重曹、温泉水を加えたサクッと甘いおせんべいのようなお菓子で、「食べる温泉」ともいわれています。
一枚一枚手焼きで焼き上げる伝統的な製法で丁寧に作られているから、店頭での販売が中心。雲仙温泉に行ったらぜひ味わいたい一品です。
そして温泉グルメといえば「温泉たまご」ですよね。
「雲仙地獄工房」では、雲仙地獄で蒸した卵が販売されています。蒸されたばかりの卵はアツアツ!雲仙地獄を眺めながら出来立てをいただきましょう。
実際に訪れた人の反応
では実際に訪れた方はどういった反応だったのでしょうか!
注意点
雲仙温泉にはいくつか注意点があるので、下記を参考にしてください。
お店の営業時間に注意
雲仙温泉街のお店は小さなお店が多いです。営業時間は17:00までのお店も多く、夜よりも日中に散策するのがおすすめです。行きたいお店がある場合は営業時間をあらかじめ調べておきましょう。
気温に注意
雲仙温泉があるのは標高約700メートルの山々に囲まれた場所。平地よりも気温が低く、朝と夜は冷え込みます。特に冬場は暖かい服装で行くのがおすすめ。冬に車で行く場合は積雪に注意しましょう。
アクセス方法
長崎の雲仙温泉へのアクセス方法は下記です。
車の場合
長崎方面から雲仙までは車で約1時間30分です。熊本方面から行く場合は熊本港から車を乗せることができるカーフェリーが運行しています。カーフェリーが到着する島原港から雲仙温泉までは車で約30分の距離です。
雲仙温泉内には6つの有料駐車場があります。
公共交通機関の場合
長崎方面から行く場合は、諫早駅前より雲仙行きのバスが出ており、所要時間は約1時間20分です。熊本方面から行く場合は、熊本港から島原港までフェリーを利用。島原港から雲仙行きの路線バスが利用できます。
雲仙温泉内にはレンタカー店が無いので注意しましょう。
SETRE Glover's house NAGASAKI
住所:長崎県長崎市南山手町2-28
TEL:095-827-7777
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
※水曜日は10:00~の営業となります
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/nagasaki

- top
- city guide
- city guide(長崎)
- 長崎の有名な温泉、雲仙温泉の観光情報を紹介!