
長崎の名産品のひとつとして人気が高い「波佐見焼」をご存知ですか?「焼き物」というと高価なイメージがありますが、波佐見焼は購入しやすい手頃な価格帯が特徴で、日常使いできる陶器として幅広く使われています。
そして丈夫で割れにくく、マグカップをはじめお洒落で可愛いデザインが多いのも魅力なんです。そんな波佐見焼を楽しむことができる場所が長崎県波佐見町にある「西の原」。
波佐見焼の器や雑貨、食事を楽しめるオシャレで個性的なお店が軒を連ね、レトロな雰囲気たっぷりの空間は歩いているだけで心が満たされるスポットです。
器好きにはたまらない長崎のオシャレな穴場スポット「西の原」。今回はその魅力をご紹介します。
西の原とは
西の原が位置する場所は長崎県波佐見町。西の原は、かつて製陶所だった「福幸製陶所」の跡地をリノベーションしたエリアに、波佐見焼を楽しめるオシャレなお店が集結したスポットです。
「福幸製陶所」は江戸時代から続く窯元「幸山陶苑」が営む製陶所でした。約15,000坪もの敷地には「絵付け場」「細工場」など波佐見焼を生産する様々な建物があり、敷地内で波佐見焼の生産工程が可能なとても貴重な製陶所でした。
当時の波佐見焼生産のための建物はそのまま残っており、一部の建物は有形文化財としても登録されています。波佐見焼のショップを巡るのはもちろん、当時の面影を残すレトロな建物の見学も楽しみのひとつです。
どこか時間がゆっくりと流れていく西の原。日頃の慌ただしさを忘れてのんびりと散策したいスポットです。
こんな人におすすめ
西の原に訪れたい方は、下記をチェックしてみてください!
器が好き!波佐見焼ショッピングを楽しみたい♪
約400年以上もの歴史を持つ波佐見焼。西の原には波佐見焼の器や雑貨を扱う個性的なお店が立ち並びます。
こだわりを持って作られた品々は、思わず時間を忘れて見入ってしまいそう。
「南創庫」でお気に入りの一品を見つけて
南創庫(みなみそうこ)はかつて製陶所の出荷事務所として使用されていた「南倉庫」を改装して2011年にオープンしたお店です。
店内には遊び心あるポップなデザインの器が揃っています。南創庫で販売されている人気商品が「essence of life ディップマグ」。
バイカラーの色合いが可愛いマグカップです。「かけわけ」という伝統的な手法で作られており、カップには上下半分ずつ違った釉薬(ゆうやく)が施されています。
手作業だから色合いのニュアンスが一点ごとに異なるのも魅力。シンプルなので日常使いにおすすめです。
こだわりのグルメを楽しみたい!「にぎりめし かわち」
西の原には器を扱うショップだけでなく、こだわりのグルメを楽しめるお店も。「にぎりめし かわち」は波佐見町の農家の奥様たちが営むおにぎり専門店。
シンプルだけど懐かしい気持ちになれる「おふくろの味」を味わえるお店です。おにぎりには波佐見・川内で育てられたお米が使用されており、肉味噌、ふき佃煮など地元の食材をたっぷり使った具材をチョイスできます。
おにぎりのお皿はもちろん波佐見焼。ふっくらとした愛情たっぷりのおにぎりはお腹も心も満たされそうです。
「氷窯アイス こめたま」はこだわりのアイス専門店。
オーダーを受けてから氷窯で混ぜて作ったアイスをいただくことができます。原材料には特にこだわりが。
なんと卵、卵を産むニワトリの飼育、飼育のための米作りの全ての行程をお店で行っています。米作りから行うので、約1年かけて作られるこだわりのアイスクリームはとにかく絶品。
「焼きとうもろこし味」「卵バニラ」などいろんなフレーバーを楽しめます。器巡りの後は甘いアイスクリームと共にひと休みしましょう。
レトロな建物を見学したい!
西の原にある建物は、かつて製陶所として使われていました。当時の面影が残る「福重邸」「モンネ・ルギ・ムック」「monne porte」「HANAわくすい」は国の有形文化財と長崎県まちづくり景観資産に登録されています。
タイムスリップしたような雰囲気たっぷりの西の原。目を閉じれば当時多くの人がここで器を生産している様子が浮かんできます。
ぜひ建物にも注目しながら散策しましょう。
実際に訪れた人の反応
西の原を訪れた長崎好きの方は、どんな反応をしているのでしょうか?
注意点
西の原を訪れる際の注意点をいくつかまとめていますので、訪れる前に要チェック!
営業時間に注意!
西の原ではお店ごとに営業時間と定休日が異なります。あらかじめ行きたいお店の営業時間と定休日をホームページでチェックしておきましょう。
18:00以降に閉店するお店が多いので、散策は日中がおすすめです。開店は11:00以降のお店が多いです。
早く行っても開いていない場合があるので注意して下さい。
水曜日定休日のお店が多い
西の原ではほとんどのお店が水曜日を定休日にしています。知らずに行ってしまうとお店が閉まっていて楽しめなかったということに。
計画するなら水曜日は外して訪れましょう。
アクセス方法
車の場合は西九州自動車道の波佐見有田ICから車で約5分。長崎自動車道の嬉野ICより車で約15分の距離です。
駐車場は2カ所あり、計70台駐車が可能です。
ゴールデンウィークなどの繁忙期は駐車場が満車になる可能性もあるので、早めに訪れるのがおすすめ。
電車の場合はJR佐世保線有田駅よりタクシーで約15分です。
SETRE Glover's house NAGASAKI
住所:長崎県長崎市南山手町2-28
TEL:095-827-7777
営業時間:
【 ホ テ ル 】火曜定休(祝日・夏期・年末年始除く)
※水曜日は10:00~の営業となります
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/nagasaki


まさに歴史のテーマパーク。長崎のグラバー園を知ろう

長崎は隠れ家バーの宝庫!素敵な夜に行きたいオススメBar3選

梅雨を彩る「あじさい」長崎との繋がりは?歴史や名所をご紹介!


- top
- city guide
- city guide(長崎)
- 波佐見焼がいっぱい!長崎の穴場スポット、西の原をご紹介!