
淡路島には名産がたくさん!道の駅にもたくさんのお土産が並んでいます。そこで気になるのが、プレゼントとしておすすめのお土産ではないでしょうか。
今回は、淡路島の恵みを知り尽くした地元の生産者さんにおすすめのお土産を教えてもらいました。
定番のたまねぎから少し変わった缶詰、こだわりのお塩など、どれも1,000円前後で手軽に買えるお土産が揃っています。賞味期限が気になる人のために、食品以外もピックアップしてもらいました。淡路島のこだわりが詰まったお土産、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
はじめに
今回、淡路島で買えるとっておきのお土産を2人の生産者さんに教えていただきました。それぞれの生産者さんについて簡単にご紹介します。作っている製品も後ほどご紹介するので、ぜひそちらもチェックして下さいね。
株式会社脱サラファクトリー
社名が印象的で、何をしている会社か思わず気になってしまいませんか?「株式会社脱サラファクトリー」は、淡路島で「自凝雫塩(おのころしずくしお)」という塩をつくっている会社です。
脱サラファクトリーの社長は元々神戸でサラリーマンをしており、文字通り脱サラし淡路島に移住後、塩づくりを始めたことからこの社名となったようです。
淡路島の海水を原料としたこだわりの塩づくりが話題となり、テレビや雑誌などメディアにも多く取り上げられている注目の会社です。
淡路島西洋野菜園
淡路島西洋野菜園は、ご夫婦2人で営む農園。西洋野菜の無農薬・無化学肥料栽培をされています。畑で採れた野菜から種を採り、それをまた栽培していく自家採種を行っており、淡路島の風土に合った西洋野菜を育てています。
そんな農園で育った野菜は、西洋野菜本来の力強い味がすると評判で、イタリアンのシェフからも高い支持を受けています。現在は生の野菜だけでなく、トマトソースやガーリックパウダーなどの加工品の製造も。そちらも人気が高く、WEBショップでは完売商品も多くなっており人気の高さがうかがえます。
たまねぎ
淡路島といえば、有名なのは言わずとも知れた「たまねぎ」。スーパーはもちろんのこと、農産市場や観光施設など様々なところで売られているのを見かけます。淡路島に行くならぜひ生のたまねぎをお土産の候補にしてみては?
ではなぜ、こんなにも淡路島のたまねぎがプッシュされるのか?その答えは、圧倒的な甘さ!一般的なたまねぎの糖度は約5度と言われていますが、淡路島産のたまねぎの糖度はなんと約9~10度。さらに熱を加えると、果肉が柔らかいのでとろっとろに。カレーや肉じゃがなど煮込み料理にもぴったりです。
また、淡路島のたまねぎは辛みが強くないのでサラダなど生食もおすすめ。その理由は、辛さの元といわれるピルビン酸が一般的なたまねぎより少ないから。なかでも、2月~4月に収穫される極早生、4月~5月に収穫される早生種は、よりみずみずしくたまねぎ特有の辛みが少ないので、ピリッとしたたまねぎの辛みが苦手な人でも挑戦しやすいはず!
淡路島には手軽な値段で買える直売所がたくさん!
そこで気になる購入場所ですが、有名なのは神戸方面から淡路島に入ってすぐの「道の駅あわじ」や淡路市にある道の駅東浦ターミナルパーキングの直売所「フローラルアイランド」、兵庫県で最も規模の大きい産直市場「美菜恋来屋」。
これ以外にも淡路島には大小さまざまな規模の直売所があるので、ドライブ途中によってみるのもいいかもしれませんね。お値段も2キロで200円~300円程度とかなりお手軽!ネットで購入すると、10キロ3000円程度なので、かなりお得に買うことができますよ。
せっかくならば生のたまねぎをお土産にしたいところ。ですが、「生のたまねぎは、匂いが気になる」、「重くて持って帰るのが大変!」という人もいますよね。そんな人には、たまねぎの加工品がおすすめです。
定番のたまねぎドレッシングやたまねぎスープもたくさんの種類があり選ぶのも迷うほど。たまねぎジャムといった珍しい加工品もあるのでぜひ手にとってみては。
オレンジスティック
目にも鮮やかなオレンジ色と艶やかなチョコレートの色の対比が美しく、ちょっとおしゃれなお土産を探している人におすすめなのがこの「オレンジスティック」です。
淡路島の一部でしか育たない鳴門オレンジを砂糖漬けにし、ベルギー産のチョコレートをまとわせた逸品。職人さんが1本1本手作りをしてます。全国菓子博覧会では最優秀賞(名誉総裁賞)に輝いたことも。
作っているのは、淡路島で親子三代にわたり80年以上お菓子作りを続けている「御菓子処 長手長英堂」。長手長英堂の中でも人気NO.1のお菓子で、淡路島土産として高い人気と知名度を誇っています。
オフィスでも配りやすいおしゃれなお菓子
肝心なお味ですが、砂糖漬けにされた鳴門オレンジの甘味の中にフレッシュさとほろ苦さが感じられ、ベルギーチョコレートの濃厚な味わいがたまりません。
淡路島の生産者さんからは『女性の方が好きなようです。 妻がよく買っていきます。』とのこと。女性人気の高さを感じます。年齢を問わず、女性に喜ばれそうな淡路島土産をお探しの人にピッタリですね!
そして購入できる場所ですが、淡路島内に3つある長手長英堂の店舗か、大型の道の駅や観光施設のお土産売り場でも買えますよ。1箱648円(税込)と手軽に買えるお値段。ぜひ自分用のお土産にも購入してはいかがでしょうか。
御菓子処 長手長英堂公式サイト:https://nagate.com/nagatechoeido/
淡路島ひのきえんぴつ
「食べものだと賞味期限が気になる・・・」、「とにかく軽くてかさばらないお土産がいい」、「子どもへのお土産を探している」という人におすすめしたいのが「淡路島ひのきえんぴつ」。
淡路島ひのきえんぴつは「JINO PROJECT」からうまれた製品です。JINO PROJECTとは、淡路島の地元の素材を使い心地よい暮らしをつくっていくプロダクトチーム。淡路島での家づくりの中で出た、淡路檜の端材を活用し誕生したのがこの淡路島ひのきえんぴつです。
シンプルな見た目が美しい。子どもへのお土産にも
シンプルでナチュラルな見た目が美しい淡路島ひのきえんぴつ鉛筆。無塗装なので、持つと檜の感触が感じられます。さらに削るとほんのり檜の香りが。芯は2Bで柔らかめ。幼児でも書きやすく、小さなお子さまへのお土産にも最適です。1本140円(税込)で、手軽に買えるのも嬉しいですね。
淡路島では、このJINO PROJECTを展開している「ヒラマツグミ」で販売されています。カフェも併設されており、おしゃれで心地よいひとときを過ごせますよ。ただし日曜日はお休みなのでご注意を。他には、雑貨店「そらみどう」でも取り扱っています。
JINO PROJECT公式サイト:https://jinoproject.com/
自凝雫塩(おのころしずくしお)
和洋中どんな料理にも欠かせないのが「塩」。コロナ禍で自炊をする人も増えた今、塩をお土産にすると喜ぶ人も多いはず。
そんな淡路島のお土産としておすすめしたいのが、「自凝雫塩(おのころしずくしお)」です。冒頭で淡路島の生産者さんとしてご紹介した「株式会社脱サラファクトリー」が作っているのがこの塩です。
淡路島の海水を炊き上げたこだわりの塩
生産者さん自身も『五色浜の海水を昔ながらの鉄釜で炊いて作る旨みを感じるお塩』と自信をもっておすすめしています。
その作り方はシンプルながら、非常に手間暇かかるもの。五色浜の海水のみが原材料。特注の鉄釜を使い、薪で40時間かけてじっくり炊き上げます。炊き上げた塩は、杉の樽で寝かし、ぐっとまろやかに。できる量はほんのわずかな貴重な塩です。購入できるのは、南あわじ市の「道の駅うずしお」。150gで750円(税込)です。
素材の味をぐっと引き立てるパワーを持った塩。シンプルにおにぎりや焼き野菜にパラっと一振りしてその味わいを楽しみたいですね。
株式会社脱サラファクトリー公式サイト:http://hamashizuku.com/
YOKACHORO FOODBASE鰆のツナ缶
続いては「YOKACHORO FOODBASE」さんが作っている「YOKACHORO FOODBASE鰆のツナ缶」。サラダやサンドイッチ、おにぎりの具など一般的なツナ缶と使い方は同様。使いやすい上、鰆のツナ缶は珍しいのでお土産としては喜ばれること間違いなしです。
缶詰に使われるのは、淡路島の五色沖で獲れる旬の鰆。春の鰆は、産卵期を迎え身がとっても柔らかく旨味も抜群!そんな鰆を水揚げ後、すぐに缶詰にしたのがこちらです。新鮮な鰆だから味付けはとにかくシンプルで、鳴門の昆布だしに天日塩、木桶仕込みの有機醤油のみ。
実際に作っている生産者さんも『地元の食材や調味料など全てにこだわり作っています』とのこと。淡路島の素材の旨みを存分に味わえます。
旬の時期しか作れない。見つけたら必ずGETして
お味はプレーンとオイルの2種。実は鰆の旬の時期にしか作れず、完売したら翌年の旬まで出合うことができない貴重なもの。
実店舗はありませんが、淡路島内では以下の場所で購入できます。
・福良マルシェ
・道の駅うずしお
・うずの丘大鳴門橋記念館
・樂久登窯
・shiro truck
・ロキデアワジシマ
また、道の駅あわじ、淡路じゃのひれアウトドアリゾートでは缶詰の自動販売機があります。朝早くや夜遅くでも気軽に買えるのが嬉しいですね。
お値段はプレーン1,080円(税込)、オイル1,180円(税込)となっています。出合えたらラッキーな貴重な缶詰、見つけたらぜひ即購入を!
淡路島西洋野菜園公式サイト:https://shop.awajishima-seiyoyasaien.org/
HOTEL SETRE
住所:兵庫県神戸市垂水区海岸通11-1
TEL:078-708-3331
営業時間:
【ホテル】火曜定休(祝日・夏期・年末年始を除く)
【ブライダル】平日12:00-19:00/土日祝10:00−20:00/火曜・水曜定休
http://www.hotelsetre.com/maiko

- top
- city guide
- city guide(舞子)
- 淡路島の地元生産者が教える、プレゼントして喜ばれるお土産5選!